JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第886号 > 別紙1
別紙1

「中高生の科学部活動振興プログラム」平成24年度採択機関 一覧

<中学生が主体となる活動>
都道府県 実施機関名 科学部の名称 活動のテーマ 分野
北海道 公立 札幌市立定山渓中学校 自然科学同好会 自動撮影装置による奥定山渓の生態系調査 生物系
千葉県 公立 千葉県君津市立君津中学校 君中いきものがかり 里山から学ぶ地域の自然-ホタルとサンショウウオの研究を通して- 生物系
東京都 私立 東京家政大学附属女子中学校 理科部 石神井川と学校ビオトープの池の水の水質調査・水中の生物調査 生物系
東京都 公立 東京都立富士高等学校附属中学校 サイエンス・サークル 中学生の科学部活動活性化計画-興味・関心を活かし、スキルを引き上げて科学を発信する中学生の育成を目指す- 物理系
神奈川県 公立 海老名市立海老名中学校 自然科学部 体験的な調査研究活動を通じ生徒のプレゼンテーション能力の向上を目指して 地学系
神奈川県 公立 藤沢市立善行中学校 理科部 中学生によるエネルギー技術の研究~真空から原子力、そして新エネルギーまで~ 物理系
新潟県 公立 上越市立名立中学校 科学部同好会 モリアオガエルの卵のうの役割 生物系
滋賀県 公立 東近江市立能登川中学校 理数クラブ 地球に落下する流れ星(隕石)の燃えかすを観察する 地学系
大阪府 公立 摂津市立第二中学校 フィールドサイエンス部 オープンソースGISとGPSを活用した生物多様性マップの作成~中学生にもできる生物多様性情報学の実践~ 生物系
大阪府 公立 大阪市立新北島中学校 科学部 大和川の水質調査や化学的な検査方法の習得、水生生物の観察 地学系
大阪府 公立 大阪市立歌島中学校 技術工作部 中学生による自律制御ロボットの実用実験 情報系
大阪府 公立 大阪府箕面市立彩都の丘中学校 科学部 野外実習や外部機関での実習を主体とした体験的な活動 地学系
大阪府 公立 大阪府羽曳野市立誉田中学校 パソコン部 科学的なものの見方・考え方と情報活用能力の育成~インプットからアウトプットへ~ 生物系
奈良県 私立 帝塚山中学校 理科部ロボット班 工学研究機関との交流によるロボット活動の活性化 物理系
島根県 公立 浜田市立第三中学校 浜田三中科学部 磁力ゴマを利用したハイブリッド式風力発電装置の開発 物理系
山口県 公立 防府市立桑山中学校 科学部 伝えたい、学んだ科学の楽しさを。中学生のサイエンス・パフォーマンス 物理系
高知県 公立 土佐市立高岡中学校 科学実験部 1、仁淀川と波介川および河口導流路の水質、水生生物、河川植物の比較調査 2、ロボット製作 生物系
鹿児島県 公立 鹿児島県日置市立伊集院北中学校 理科部 主体的な発展研究への取り組み 物理系
鹿児島県 公立 鹿屋市立第一鹿屋中学校 科学同好会 1/25000鹿児島県立体地図を作成、完成させる。それを利用して空気の流れ等の自然現象をシミュレーション実験をする 地学系
<高校生が主体となる活動>
都道府県 実施機関名 科学部の名称 活動のテーマ 分野
北海道 公立 北海道千歳高等学校 フィールドサイエンス部 千歳市近郊の湧水ならびに河川の環境や生息する水生生物の調査を通じて、水辺の自然と人間との共生の道を探る 生物系
北海道 公立 北海道野幌高等学校 科学同好会 江別市野幌地区 北海道指定「屯田兵村林環境緑地保護地区の生物相の調査研究」 生物系
北海道 公立 北海道釧路東高等学校 自然科学部 北太平洋道東沿岸のプランクトンの調査研究と外来種キタアメリカフジツボの調査研究 生物系
青森県 公立 青森県立名久井農業高等学校 植物科学同好会 光を利用した植物の生理・生態についての研究 生物系
宮城県 公立 仙台市立仙台高等学校 生物部 植物生育における土壌環境の影響を考察する 生物系
秋田県 公立 秋田県立大曲農業高等学校 生物工学部 強酸性水として知られる玉川・田沢湖の酸性水中性化技術の開発と発生する水素エネルギーの利用について 生物系
秋田県 公立 秋田県立秋田高等学校 物理部 比較的低速な車両における車両形状の流体力学的特性 物理系
秋田県 公立 秋田県立秋田南高等学校 自然科学部 博士号教員による科学部活動の活性化と科学技術系人材の育成 生物系
福島県 私立 福島成蹊高等学校 自然科学部 阿武隈川周辺の水田・湖沼における水中の微小生物を中心とした環境変化~原発事故後の環境変化を生徒の目線で考える~ 生物系
茨城県 公立 茨城県立中央高等学校 科学部 地域に適した小規模メタン発酵によるスターリング発電の研究 物理系
茨城県 公立 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 生物部化学班 グリーンケミストリーを導入したマイクロスケール実験による有機化学実験法の開発 化学系
茨城県 公立 茨城県立土浦第三高等学校 科学部 地球の仕組みを地球の回転、生物圏、岩石圏から総合的に理解するための研究活動をする その他
栃木県 公立 栃木県立那須清峰高等学校 建設研究同好会 那須野が原扇状地における地下水流動に関する研究 その他
栃木県 私立 那須高原海城高等学校 理科部 小惑星の光度観測 地学系
群馬県 公立 群馬県立太田女子高等学校 地学部 微化石を使った古環境推定の試み-介形虫化石を中心に- 地学系
群馬県 私立 前橋育英高等学校 科学愛好会 ハイブリッド植物「アイスプラント」~エコ時代への新たな提案~ 生物系
群馬県 公立 群馬県立渋川女子高等学校 自然科学部 身近な環境、身の回りの現象を科学する-ミクロからマクロまで- 化学系
埼玉県 公立 埼玉県立春日部女子高等学校 生物部 放線菌の分離および抗菌性を示す放線菌の探究 生物系
埼玉県 公立 埼玉県立川口北高等学校 生物部 水生生物の生存戦略と不思議 生物系
埼玉県 公立 埼玉県立浦和高等学校 地学部 自作分光器による天体観測および物理研究 地学系
埼玉県 公立 埼玉県立所沢西高等学校 科学部 放電法による糖の合成~原始地球において糖はどのようにして生成したか~ 化学系
埼玉県 私立 大妻嵐山中学校高等学校 サイエンス部 中学生高校生による理科実験教室の開催 その他
埼玉県 私立 西武学園文理高等学校 科学部 研究者を招き、先端科学の講義・実験、様々な学生との学びを通し、科学への関心、将来への展望につなげる 生物系
千葉県 公立 千葉県立船橋東高等学校 理科部 身近な水辺環境の生物多様性の研究 生物系
千葉県 公立 千葉県立京葉工業高等学校 模型工作部 モデルロケットからの物理データーの無線伝送技術の開発と、大型モデルロケット製作・打ち上げ技術の習得 その他
千葉県 私立 敬愛学園高等学校 理科同好会 生分解性プラスチック分解菌の分子系統解析 生物系
千葉県 私立 敬愛大学八日市場高等学校 自然科学部 里山に生息する生物、主にトウキョウサンショウウオ・鳥類・アカガエル・ホタルの調査研究 生物系
東京都 私立 大森学園高等学校 科学研究同好会 害草スベリヒユを使った凝集剤作り 化学系
東京都 私立 成立学園中学高等学校 理科部 未利用資源を用いたサプリメントの開発 生物系
東京都 私立 帝京高等学校 生物部 ホルモンの作用(内的要因)や外的環境(外的要因)が、生物の生理に与える影響を研究する(植物班・動物班) 生物系
神奈川県 私立 神奈川大学附属中・高等学校 理科部 放射線って何だろう?環境・食品・エネルギーとの関連性を探る 物理系
神奈川県 公立 神奈川県立向の岡工業高等学校 機械研究部 1、自立型ロボットの設計・製作および各種イベントへの参加 2、コミュニケーションロボットの研究 その他
神奈川県 公立 横浜市立戸塚高等学校 天文部 新しい変光星を見つけよう 地学系
富山県 公立 富山県立富山高等学校 自然科学部 薬草やハーブを材料とした生徒自身の疑問から発した研究活動の深化と継続 化学系
石川県 私立 星稜高等学校 天文学部 宇宙塵の観察、測定をとおして、地球公転軌道上の宇宙空間における塵の分布、宇宙空間の物質の地球に与える影響を探る 地学系
長野県 私立 東海大学付属第三高等学校 科学部 植物の成長における光の波長の影響および地域の科学教育活性化 生物系
長野県 公立 長野県長野工業高等学校 工業化学班 高効率燃料電池システムの構築 化学系
岐阜県 公立 岐阜県立大垣東高等学校 理数科天文班 天体観測および解析を通して、科学的な知識や教養を身につけ、発表できる生徒を育成する 地学系
静岡県 公立 静岡県立島田工業高等学校 科学部 校内で利用されていない再生可能エネルギーの活用 その他
愛知県 公立 愛知県立惟信高等学校 サイエンス部 航空宇宙技術と燃料電池開発を軸とした科学部活動の研究の深化 物理系
愛知県 公立 愛知県立熱田高等学校 物理部 放射線ホルミシスの研究及び科学の面白さを広める科学講座の実施~マルチに活躍できる科学者の卵が育つ物理部を目指して~ 物理系
京都府 公立 京都府立洛東高等学校 自然科学同好会 多波長測光・分光観測を用いた激変星降着円盤の解明 地学系
京都府 私立 洛星中学高等学校 生物部 貧栄養環境の生物調査と異種液体の界面現象の観察 生物系
大阪府 私立 早稲田摂陵中学校・高等学校 生物研究部 “ペットラ(ペットボトル・トラス)”による「正多面体」および有機高分子の巨大模型の製作と展示 数学系
兵庫県 公立 兵庫県立舞子高等学校 天文気象部 宇宙の科学の解明(小惑星と太陽) 地学系
兵庫県 私立 灘中学高等学校 パソコン研究部 中・高等教育に最適なソーシャルネットワーキングサービスの開発と実地環境での評価 情報系
兵庫県 公立 兵庫県立御影高等学校 環境科学部化学班 化学を楽しく!!専門的な知識や技術を身につけ、独自の課題研究及び発表を行う 化学系
島根県 公立 島根県立隠岐高等学校 科学情報部 高々度発光現象スプライトの観測と隠岐の自然調査(地質・みつばち・海洋生物他) 物理系
島根県 公立 島根県立島根中央高等学校 自然科学部 ロケット作成を通して生徒の成長をはかるとともに、部活動の活性化と地域への貢献をねらう 物理系
島根県 公立 島根県立浜田高等学校 自然科学部 地域の科学的素材を再発見し・利活用する自然科学部の研究活動 生物系
岡山県 公立 岡山県立総社高等学校 サイエンス部 岡山と蘚苔類の宝庫として知られる屋久島や蒜山、鳥取県の氷ノ山の蘚苔類の調査をおこなうことにより、蘚苔類から岡山県総社市付近の環境汚染の進み具合を考察する 生物系
広島県 私立 AICJ中学・高等学校 科学チャレンジ同好会 世界遺産「宮島」の自然をしらべ、科学オリンピックに出場する 生物系
広島県 公立 広島県立府中高等学校 物理部 身近な現象の解明を中心にした科学研究 物理系
山口県 私立 学校法人 山口高川学園 高川学園中学校・高等学校 科学部 山口県内に生息する特別天然記念物オオサンショウウオの生態調査と保護に関する研究 生物系
徳島県 公立 徳島県立徳島科学技術高等学校 ロボット研究部 情報科学部 技術力の向上により、作品製作やコンテストなどの全国ステージで活躍する 情報系
愛媛県 公立 愛媛県立南宇和高等学校 自然科学部 「南宇和サイエンス・アウトリーチ・プロジェクト」として、地域の生物相調査や課題研究に取り組む 生物系
愛媛県 公立 愛媛県立小松高等学校 サイエンスクラブ 地域素材活用の生命環境科学の実践 化学系
高知県 私立 土佐塾中高等学校 天文部 君も天文学者になろう(新天体観測や夜空の明るさの観測、天体観測会を通して未来の天文学者を育てる) 地学系
福岡県 私立 西南学院高等学校 物理部 未来の研究者へとつながる研究テーマの模索 物理系
福岡県 私立 鎮西敬愛学園敬愛高等学校 理科研究部 宇宙へ人工衛星を打ち上げよう!~缶サット全国大会出場を通して~ 物理系
福岡県 私立 久留米大学附設中学校・高等学校 天文部(ARDO) 天文学・宇宙工学を研究し、その普及のために我々ができることを提案する 地学系
福岡県 私立 八女学院中学高等学校 物理部 山間部河川の水流を利用した水力発電の可能性を研究し、応用方法を探究する活動 物理系
佐賀県 公立 佐賀県立唐津東高等学校 科学研究会 ものづくりを通した宇宙開発工学に関する研究 その他
佐賀県 公立 佐賀県立唐津南高等学校 生物同好会 ヒメハナカメムシ類を使ってナスの害虫アザミウマ類の防除に迫る 生物系
長崎県 公立 長崎県立小浜高等学校 科学・写真部 有明海に残る干潟でみる生物多様性 生物系
熊本県 公立 熊本県立東稜高等学校 生物部 身近な自然環境における生命現象の「なぜ?」の追究 生物系
宮崎県 公立 宮崎県立小林秀峰高等学校 科学部 電気自動車エコラン競技車両製作および大会への挑戦~張力を利用したシャーシでの挑戦~ その他
宮崎県 私立 宮崎日本大学高等学校 科学部 宇宙エレベーターで未来に向かう技術を学ぶ 情報系
鹿児島県 私立 津曲学園 鹿児島高等学校 自然科学部 自然の不思議と驚異を探求する その他
沖縄県 公立 沖縄県立宮古高等学校 生物部 準絶滅危惧種に指定されている宮古諸島の固有種であるミヤコマドボタルについて詳しく調査する 生物系
沖縄県 公立 沖縄県立浦添高等学校 物理クラブ ソーラーパネルの研究 物理系