JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第746号 > 別紙1
別紙1

「理数系教員(コア・サイエンス・ティーチャー)養成拠点構築事業」
平成22年度採択企画一覧

主たる実施機関 企画名 企画の概要
上越教育大学 新潟県教育委員会 科学リテラシーと観察・実験指導能力に優れたCST養成プロジェクト  平成20年度制定の上越教育大学スタンダードに準拠させ開発した理科教員養成のためのルーブリック(絶対評価のための判断基準表)に基づき、CST養成プログラムと修了基準を作成し実施する。対象は、近年増加している上越教育大学大学院において教員を目指す理工学系学部卒業生や新潟県全域の現職小・中学校教員を主とし、上越教育大学の理科コース学部生と県内他大学の理工学系学部生も含める。本プロジェクトでは、CST養成の場として上越教育大学施設だけでなく、新潟県が持つ全国的にもユニークな施設で、理科教育支援拠点としての実績を持つ「地区理科教育センター」を整備・活用する。県内全域を分担する12地区理科教育センターへCSTを配置し、そこでの実践的な実習(CST支援実習)を必須とする養成プロブラムを実施することにより、科学リテラシーと観察・実験指導能力に優れたCSTの養成を図るものである。
 新潟大学と連携し、新潟大学学生の部分的参加を認める。
信州大学 長野県教育委員会 理科の伝道師としての専門性と実践力を支援する教員養成プログラム  試行的取組の成果を生かし、物理・化学・生物・地学にかかわる基礎的・基本的知識や技能の習得を目指し、学部1年次では補完教育の充実を図り、高年次では枠外科目として、個別指導による学生各自の実態に即した講座を受講させることで教育内容にかかわる質の保証を確保する。また、信州大学が取り組んできた教員養成GP「臨床の知」の成果を踏まえ、小・中学校との連携による教育臨床演習を体験することで、教育方法や子ども理解にかかわる資質を、実地経験を通して育成する。プログラム全体を通して、教育委員会などとの連携により、適宜内容や成果をチェックし、教員としての質の保証を確保する。
愛知教育大学 愛知県教育委員会 教員養成大学と理工系学部、教育センターの連携によるCST活動プログラムの構築と実践  愛知教育大学、名城大学と愛知県教育委員会が連携協力して、地域の小・中学校の質の高い理科教育推進に資する、大学・大学院教育としてのジュニア・コア・サイエンスティーチャー(J-CST)と、現職教育としてのシニア・コア・サイエンスティーチャー(S-CST)の育成プログラムを開発するとともに、地域における理科教育実践の指導拠点を構築する。このプログラムにより、大学学部・大学院における教育改善を通して優れた実践的指導者としてのCSTを養成するとともに、大学院・理工系学部・教育センターの継続的支援により、常に最先端の知見に基づく、理科授業を実践できる教員の力量を向上させる地域拠点を構築する。
岡山大学 岡山県教育委員会 科学の醍醐味を教科構成力・研修構成力に展開できる理数系教員養成ネットワーク拠点形成  岡山大学の豊富な理工系・教育系教授陣と、理工系4学部・教育学部生のCST候補人材を資源として、岡山県下の教委・教育センターなどと協働し、岡山県の理数系教員養成拠点を構築する。理工系4学部生には、CST副専攻を設け小学校教員免許取得を確保し、教職実践力は全学センターである教師教育開発センターが保証する。CST特別プログラムは、CSTに必要な能力を育成するプロセスに沿って、(1)科学構成力、(2)教科構成力、(3)研修構成力の3つのカテゴリーに構造化し、小・中学校の理科教育を見通した4領域(エネルギー領域、粒子領域、生命領域、地球領域)16項目にわたる系統的なカリキュラムをCST基幹講座に構築して、大学院レベルの質の高いCSTを育成する。その成果は「理科研修虎の巻@おかやま」に集積し、先行養成する上級CSTとともに持続的に成長するCSTネットワークを構築する。
高知大学 高知県教育委員会 基礎力向上を重視した地域の理科教育力向上をめざす高知CSTプログラム  高知大学および高知県における理科教員養成の質的向上を図るべく、高知大学と高知県教育委員会との連携協力により、CST養成と活用を企画・立案するシステムを構築する。また、地域・学校の中核となる理科教員の育成を可能にする新しい理科教員養成プログラムとして「高知CST養成プログラム」を開発する。本プログラムを、新規に設置する「高知CST養成センター(仮称)」において運営・実施する。大学院生および現職教員に対するCST養成プログラムをそれぞれ開設・実施し、プログラム修了生に対してCST認定を行う。CSTは、拠点校を中心に勤務校や近隣の小・中学校で、基礎力向上を重視した理科教育・実習・演習についての指導・助言を行う。