JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第744号 > 別紙1
別紙1

「中高生の科学部活動振興事業」平成22年度採択機関 一覧

都道府県 実施機関名 クラブ名 タイトル
北海道 函館白百合学園中学高等学校 理科部 アサガオ類を研究対象とした多様な研究活動の展開
北海道 北海道富良野高等学校 科学部 富良野地方のコウモリ、珪藻、プラナリア等を調べ、自然環境保全をすすめる取り組み
北海道 北海道札幌市立宮の森中学校 科学部 宇宙に架ける私たちの未来
北海道 北海道札幌旭丘高等学校  生物部 湿原の王国 北海道の自然再生をめざして (湿原の生物多様性はどのように回復するのか )
北海道 北海道小樽工業高等学校 科学研究部 情報技術研究部 ボランティア同好会 科学法則説明モデルの製作とその説明モデルによるアウトリーチ活動
北海道 札幌市立屯田北中学校 科学同好会 札幌北地区の生態系の調査と保全活動の取り組み、及び地域性を生かした自然エネルギー利用の基礎実験
岩手県 岩手県立遠野高等学校 理科研究部 地域の植物に関する研究―特にハヤチネウスユキソウおよびエーデルワイスの大量増殖について―
岩手県 岩手中高等学校 自然科学部 ロケットへの挑戦
岩手県 岩手大学教育学部附属中学校 科学部 浴室の照明の色が変化して見えるのはなぜか?
岩手県 盛岡中央高等学校 科学部 ボルボックスの生態と生育条件
宮城県 東北学院中学校・高等学校 生物部 生物機能利用に関する研究
宮城県 宮城県仙台第二高等学校 化学部 科学者としての素養を研くための高大連携のプログラム~化学部活動・化学グランプリを活用して~
宮城県 宮城県柴田高等学校 サイエンス部 宮城県柴田高等学校サイエンス部における部活動活性化と将来の研究者の育成の試み
秋田県 秋田県立由利工業高等学校 科学部 酸性雨観測のたすきをつなぎながら(酸性雨研究を軸とした教育活動の発展をめざして)
秋田県 秋田県立大曲工業高等学校 ロボット同好会 環境ものづくりを意識したトップエンジニアの育成
山形県 山形県立山形中央高等学校 生物部 植物陸生化に関わる探求および,リードスィッチゴマの探求
山形県 山形県立山形中央高等学校 化学部 LEDランプ栽培下の,高機能性野菜栽培法の開発および放射性元素の集積
福島県 福島県立安達高等学校 自然科学部 持続可能なエネルギーの開発
福島県 明健中学校 自然科学班 郡山市内を流れる河川の水質変化を探る
福島県 福島県立喜多方高等学校 自然科学部 自然科学部における基礎サイエンスと研究機関における高度サイエンスからの科学教育へのアプローチ
茨城県 牛久市立牛久第三中学校 科学部 地域の特性を生かした、人と自然との共生を目指す環境保全活動
栃木県 栃木県立佐野高等学校 生物部 栃木県南西部に生息するカメ目に関する研究
栃木県 宇都宮市立古里中学校 科学部 創造アイディアロボットコンテストで全国を目指し、WROで世界を目指せ!
群馬県 前橋市立第三中学校 自然科学部 太陽光発電システムの構築および、発電効率と電気の有効活用に関する研究
群馬県 群馬県立安中総合学園高等学校 科学クラブ 群馬県における特殊岩地の植物の生態と保全に関する研究
群馬県 群馬県立勢多農林高等学校 植物バイオ研究部 数種園芸植物の超低温保存技術の確立に関する研究
群馬県 群馬県立尾瀬高等学校 理科部 質の高い探究活動を目指して ~専門家との連携による自然環境調査と学会の見学・発表~
群馬県 群馬県立中之条高等学校 化学部 群馬県立中之条高等学校
埼玉県 埼玉県立蕨高等学校 地学部 多波長による天体観測~電波や赤外線を用いた太陽・月を中心とする天体観測
埼玉県 埼玉県立松山高等学校 生物部 部活動を通して環境問題を考える
埼玉県 埼玉県立和光高等学校 生物部 サワガニの生息環境の保全及び人工繁殖
埼玉県 埼玉県立豊岡高等学校 天文部 銀河スペクトルの観測によるうずまき銀河の質量の推定
埼玉県 埼玉県立熊谷西高等学校 自然科学部 身近な土壌にいる細胞性粘菌を対象とした生態学的、生理学的研究活動
埼玉県 聖望学園高等学校 科学部 ロボットを思い通りに動かすプログラミングの習得
千葉県 千葉県立船橋芝山高等学校 科学研究部生物班 学校ビオトープ「芝山湿地」を軸とした地域の生物多様性保全
千葉県 松戸市立小金中学校 科学部 継続する追究型研究(ロボットとBDF)
千葉県 千葉県立千葉高等学校 生物研究部 専門家と連携した生物多様性の価値観作り
千葉県 千葉市立泉谷中学校 科学部 サステナビリティ(sustainability) ~チョークの再資源化を通して~
千葉県 千葉市立千葉高等学校 物理化学部 ICHサイエンススクエア
千葉県 千葉県木更津市立中郷中学校 中郷調査隊 生物が住みやすい中郷を目指して!
千葉県 千葉市立緑町中学校 科学部 緑町中科学部の研究活動の充実を目指して ~研究環境の向上による研究活動の自発的深化~
千葉県 千葉日本大学第一中学校・高等学校 物理部 バッテリーエコランカーの製作
千葉県 千葉県立市原八幡高等学校 理科部 理科部による学校敷地内生物多様性の構築を通した自然科学探求心育成事業
千葉県 中央学院高等学校 生物部 ラン科植物の無菌培養に関する研究 ~絶滅危惧種アサヒエビネの自生地復元の試み~
東京都 東京都立日野高等学校 地学部 日野高校,地学のガイドの制作
東京都 お茶の水女子大学附属中学校 科学部 生命と科学
東京都 駒沢学園女子中学・高等学校 自然科学部 LEGO Problem-solving-learning Project
東京都 海城中学高等学校 地学部 都市に残る湧水から水環境変化を探る~湧水のモニタリング観測と保全
東京都 東京都立多摩科学技術高等学校 科学研究部 小金井地区の環境調査  湧水の調査と、源流である野川の生態系の研究及び、それらの調査を基にした独自のビオトープの研究と製作
東京都 駒場東邦高等学校 化学部 拡散(分散)の様子の違いを活かした化学反応の研究
東京都 多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校 自然科学部 多摩丘陵における昆虫相の調査と遺伝子解析
東京都 立教池袋中学校・高等学校 数理研究同好会 数学・情報科学・社会科学の融合研究
神奈川県 神奈川県立平塚農業高等学校 園芸科学研究班 宇宙環境が植物の生育に与える影響
神奈川県 神奈川県立鶴見高等学校 生物部 都市型1級河川 「鶴見川 」の環境・生態調査
神奈川県 神奈川県立鎌倉高等学校 鎌高サイエンス 自分の専門性を発見する理系実験
新潟県 上越市立直江津中学校 科学部 ハマゴウの虫えい(虫こぶ)に生息する動物の生態の研究
新潟県 新潟明訓高等学校 生物部 専門家との連携による研究・発表活動の充実と自然観察合宿の活性化
石川県 石川県立金沢二水高等学校 化学部 地域の環境調査を通じた小・中・高・大の連携
福井県 福井県立鯖江高等学校 生物クラブ ヒトデとシダムシ(甲殻類)の共進化に関する遺伝子解析
長野県 長野県岡谷工業高等学校 自動車部 エコランカーとソーラープレーン
長野県 長野県伊那北高等学校 天文部 小惑星探索
岐阜県 岐阜県立岐阜高等学校 自然科学部生物班 希少野生生物の遺伝的多様性の解析と個体群保全
岐阜県 岐阜県立加茂高等学校 自然科学部 アルゼンチンアリの分布拡大への考察
静岡県 静岡県立浜松北高等学校 地学部 佐鳴湖の浄化をめざして ―原生動物の活性化によるリンの吸収と凝集沈殿剤による懸濁物の除去―
静岡県 静岡県立富岳館高等学校 環境科学研究部 畜産脱臭に向けた光触媒技術の開発と導入
静岡県 静岡県立沼津東高等学校 化学部 学校周辺の環境調査と探究活動を軸とした化学部の活性化
愛知県 愛知県立名古屋南高等学校 生物・化学部 クモ(主にオオヒメグモ)の研究
愛知県 名古屋市立鳴子台中学校 科学部 名古屋市周辺の生物相の調査 ~名古屋市の生物多様性は危機に直面しているのか?~
三重県 梅村学園 三重中学校・高等学校 中学創作科学部・高等学校科学技術部 地元の松名瀬干潟の現状を知ろう  ― 生物多様性とアサリの持続可能な利用 ―
滋賀県 大津市立瀬田北中学校 科学部 長沢川総合研究
滋賀県 滋賀県立河瀬高等学校 科学部 彦根城(彦根山)における照葉樹林の植生と遷移の調査/彦根山における土壌の特性
滋賀県 栗東市立栗東中学校 科学部 池に生息するプランクトンはなぜ池によって異なるのか
京都府 立命館宇治高等学校 自然科学同好会 岡山県真鍋島産イガイが産生する真珠の特徴とその形成要因
大阪府 大阪府立春日丘高等学校 定時制の課程 科学同好会 実験室内での無重力実験装置製作と無重力下での諸現象の観察・解析
大阪府 大阪府立成城高等学校Ⅲ部 科学部 科学実験と工作
大阪府 樟蔭中学校・高等学校 科学クラブ 中高生でもできる宇宙線観測の研究
大阪府 大阪府立大和川高等学校 サイエンス同好会 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携した科学部活動
大阪府 大阪府立富田林高等学校 理科クラブ 教室の空調使用時の座席位置による温度差の計測、その考察と学校近隣環境の科学的な調査研究。
奈良県 橿原市立畝傍中学校 科学部 飛鳥川の歴史的景観、自然環境と私たちの生活の調和がとれた生態系の再生
和歌山県 和歌山県立桐蔭高等学校 科学部物理班 センサーデバイスとプログラミングを用いたものづくりへの挑戦
和歌山県 紀の川市立 荒川中学校 園芸科学部 理科学習を深めるクラブ活動の活性化を目指して(園芸科学部の試み)
兵庫県 兵庫県立篠山産業高等学校東雲校 しののめ特産研究チーム(東雲校学校農業クラブ 特産バイテク分会) 地域特産品の課題解決に取り組む ~「農業は科学だ」の精神で取り組む地域貢献活動~
兵庫県 関西学院高等部 数学研究部 高校生による数学研究
兵庫県 神戸大学附属中等教育学校・附属住吉中学校 科学技術研究部 科学の楽しさを実感し、多くの人に伝えていこう。
兵庫県 姫路市立 姫路高校 生物部 DNA解析により、姫路城(ユネスコ世界遺産)のタンポポの現状及びその関連からタンポポの分析方法を探る 
鳥取県 鳥取県東伯郡琴浦町立赤碕中学校 科学部 スナガニンジャ Ⅲ  (赤碕海岸におけるスナガニ生態調査)
岡山県 岡山中学校・岡山高等学校 理科部 岡山中学校・岡山高等学校理科部における科学研究のとりくみ
広島県 広島大学附属福山高等学校 天文地学クラブ 君も天文学者 ~「かなた望遠鏡」を使って観測しよう~
広島県 呉武田学園呉港高等学校 エコテック部 実用4輪 ソーラーカーの製作
山口県 山口県立高森高等学校 科学パソコン部 山口県南東部におけるきのこ類発生の季節的変動の要因
徳島県 鳴門教育大学附属中学校 科学部 大学との連携を通して,環境問題に関わる身の回りの生物や化学現象の解明を進める科学部活動
香川県 香川県立観音寺第一高等学校 天体部 公開天体観察会の実施による部活動の活性化と天文に関するスキルの向上をめざした取り組み
愛媛県 愛媛県立長浜高等学校 自然科学部 校内水族館で世界を目指す!「長高水族館 課題研究プロジェクト」
愛媛県 愛媛大学附属高等学校 理科クラブ 大学と高校の互恵的科学系部活動活性化プログラム
愛媛県 済美高等学校 自然科学部 スペースサイエンス~宇宙・地球・生命~
福岡県 福岡県立鞍手高等学校 科学部 筑豊の「赤水」研究と、遠賀川水系の河川環境保全に関する総合的活動
佐賀県 佐賀県立武雄高等学校 科学部 環境センシングネットワークを活用した水環境測定と環境保全技術に関する研究
長崎県 長崎県立壱岐高等学校 科学部 壱岐で無記載の巻貝発見!? ~巻貝研究を通しておこなう環境教育~
長崎県 長崎県立佐世保西高等学校 科学部 西海国立公園九十九島からもたらされる海の幸の栄養生理作用について
宮崎県 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校 理数工学 「キルナ・テレッラ プロジェクト」及び「電波流星観測プロジェクト」
鹿児島県 龍郷町教育委員会 龍郷町子ども博物学士講座 身近な自然や環境を科学的視点でとらえる

中学校の取り組み