JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第551号資料2 > 研究領域:「ディペンダブルVLSIシステムの基盤技術」
資料2

平成20年度 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ)
新規採択研究代表者・研究者および研究課題概要(第2期)


【CREST】
戦略目標:「高信頼・高安全を保証する大規模集積システムの基盤技術の構築」
研究領域:「ディペンダブルVLSIシステムの基盤技術」
研究総括:浅井 彰二郎((株)リガク 取締役副社長)

氏名 所属機関 役職 研究課題名 研究課題概要
梶原 誠司 九州工業大学大学院情報工学研究院 教授 フィールド高信頼化のための回路・システム機構  VLSIの製造プロセスの微細化とともに、製造時の出荷テストだけでなく、運用時の故障発生への対応が重要な課題になっています。本研究では、フィールドでシステム動作しているVLSIの劣化や故障をアダプティブなパワーオンテストで検出し、誤動作による障害が発生する前に警告や予防修復可能とする新しい回路・システム機構を提案します。本研究では、故障発生までの平均時間を延ばすだけでなく、ユーザにも安全・安心なシステムを提供することを目指します。
吉本 雅彦 神戸大学大学院工学研究科 教授 超高信頼性VLSIシステムのためのディペンダブルメモリ技術  ディジタルVLSIのディペンダビリティを確保するためのメモリ技術の確立を目指します。微細化に伴うプロセスばらつき/ランダムばらつき、動作環境変動、経年劣化、ソフトエラーなどの各種エラー要因に対し、マージン不良を出さない設計技術(防錯)、不良予知診断技術(預錯)、不良回避技術(除錯、容錯)を、デバイス、回路、アーキテクチャ、アプリケーションにわたる垂直統合型の研究で開発します。
米田 友洋 国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系 教授 ディペンダブルネットワークオンチッププラットフォームの構築  次世代半導体技術を生かした大規模VLSIを構築しようとすると、冗長・不要部分の増加や局所的な劣化故障により、物理的・コスト的な実現性低下、性能低下、信頼性低下という問題が生じます。本研究では、これらの問題を解決し、多数のユニットが適応的に協調動作できる、高ディペンダブルなネットワークオンチッププラットフォームを実現するための技術を開発するとともに、車載制御系システムをターゲットとしたプロトタイプに適用し、評価を行います。
(五十音順に掲載)

<総評> 研究総括:浅井 彰二郎((株)リガク 取締役副社長)

 本研究領域は、VLSIを適用したシステムのユーザが、信頼感、安心感を持つことにつながる、ディペンダブルVLSIの基盤技術の提供を念頭に運営する考えです。目標としては(1)チップアーキテクチャ・回路・素子、(2)発明・考案、試作品・プロトタイプ、応用評価結果、(3)設計・検証・検査・評価に用いるソフトウェア、などその有用性、革新性が世界的に評価される成果の提供を考えています。既に平成19年度に採択した4件のテーマが走っています。
 本年度は11件の応募がありました。本研究領域の課題を異なる角度から見た多様な提案が寄せられました。前年度の提案の多くが、設計や検査の方法に主眼を置いていたのと対照的に、今年度の提案は、相補的に、マルチコア、ネットワークオンチップ、3次元LSI、メモリ、アナログ・ディジタル回路といったVLSIの発展形態をとらえて、アーキテクチャ、フィールドテスト、修復などからディペンダビリティに迫ろうというアプローチが多く、取り組み方に多様性が見られました。こういう展開により、ディペンダビリティの諸問題を扱う視覚が多次元化し、より包括的な研究領域が形成できそうです。
 研究提案募集〆切後ただちに選考方針検討会兼書類選考会を開催し、11件の中から6件の面接選考提案を選抜しました。面接テーマの提案者には質問事項と検討依頼事項を1ヶ月以内にさし上げて、面接時までにさらに検討を深めて提案に磨きをかけていただいた上で、面接選考に臨みました。面接選考では、提案された研究内容はもちろん、ほかの研究費の受給状況、研究予算の内容にわたっても質疑、審査しました。その結果6件の提案のうち3件を採択、3件を不採択としました。
 平成19年度分も含めた採択テーマの研究者と、研究総括・領域アドバイザーは、バーチャル・インスティテュートをつくって効果的に本領域を運営し、VLSIメーカやVLSIを用いるシステム・ユーザの参画もできるだけ推進して、期間中にも新規な設計検証ツール、新規な回路やアーキテクチャといった成果をもたらしたいと望んでいます。 なお、面接選考にて不採択とした3件についても、研究としての着眼点のユニークさや、実現できた場合の効果に期待できるものがありました。今回は不採択としましが、これらについては、来年度の再提案に向けて検討を深めることをお願いすることにしました。