JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第376号 > 別紙2
別紙2

各プログラムの特徴


  独創的シーズ展開事業
「大学発ベンチャー創出推進」
独創的シーズ展開事業
「独創モデル化」
産学共同シーズイノベーション化事業
事業の特徴 趣旨 ベンチャー起業のための研究開発

大学等の研究成果を基にした起業及び事業展開に必要な研究開発を推進することにより、大学発ベンチャーが創出され、これを通じて大学等の研究成果の社会・経済への還元を推進する。
新技術コンセプトのモデル化

大学・公的研究機関等で得られた研究成果を基に、研究・開発に熱心な中堅・中小企業やベンチャー企業の有する製品化構想(新技術のコンセプト)を、企業と大学等が協力して試作品として具体的な形とすることや実用化に向けて必要な実証試験等(モデル化)を実施する。
大学等の最先端基礎研究の中から産学共同でイノベーション創出を目指す

・「顕在化ステージ」
大学等の基礎研究に潜在するシーズ候補を、研究報告会等を通じて産業界の視点で見出し、顕在化させようとするシーズ候補に関して企業に所属する実施責任者を中心とした産学共同研究により、シーズ候補の顕在化の可能性を検証するためのフィージビリティスタディを行う。
・「育成ステージ」
顕在化されたシーズについてイノベーション創出に育成するプランを立案いただき、育成しようとするシーズに関して、企業に所属する実施責任者を中心とした産学共同研究(マッチングファンド形式)により顕在化シーズの実用性を検証するための研究開発を行う。
主な申請条件 大学等の研究者が発明者である(または発明者に含まれる)特許等(大学等の研究成果)があり、かつ、開発代表者と起業家による共同申請であること。 大学等の研究者が発明者である(または発明者に含まれる)特許があり、かつ、企業の資本金は10億円以下であること 産業界の視点で見出されたシーズ候補(顕在化ステージ)、顕在化されたシーズ(育成ステージ)が存在すること。
研究体制 特許等の発明者を開発代表者として、起業家に加え、研究開発の遂行に必要な分担開発者を加えて実施 企業が大学等の研究者の協力を得て実施 大学等と企業が共同して実施
申請者 大学等(企業は不可)に所属する研究者(特許等の発明者)と起業家の連名による共同申請 研究開発型中堅・中小企業(資本金10億円以下)
(大学等に所属する研究者の事前の了解を得ること)
実施責任者(企業)及び研究リ-ダー(大学等)の連名による共同申請
契約形態 JSTは開発代表者の所属する大学等と受託研究契約を締結 JSTは企業と委託契約を締結 大学等・企業と必要に応じて機関別に委託契約を締結
研究開発費
(間接経費込)
1~5千万円程度/年 2~3千万円程度/年
・「顕在化ステージ」8百万円程度
・「育成ステージ」5千万円程度/年(企業側の負担を上限)
実施期間 最長3年度 1年度
・「顕在化ステージ」最長1年
・「育成ステージ」最長4年度
実施場所 開発代表者の所属機関(大学等) 企業(必要に応じて研究者の所属機関)) 大学等、企業
公募期間 平成19年2月5日(月)から
3月16日(金)まで
平成19年2月5日(月)から
3月9日(金)まで
・「顕在化ステージ」
平成19年2月5日(月)から8月6日(月)
  第一回締切:4月9日(月)
  第二回締切:6月11日(月)
  第三回締切:8月6日(月)
・「育成ステージ」
平成19年6月1日(金)~8月20日(月)
選考方法 プログラムオフィサー(PO)による評価に基づいて選定
採択予定
課題数
15課題程度 15課題程度
・「顕在化ステージ」110課題程度
・「育成ステージ」8課題程度
備考
・平成19年度政府予算成立を前提とする。
・本事業を効果的・効率的に推進するため、JSTにPD・POを中心とした事業運営体制を整備して、審査、評価並びにフォローアップ等の一連の業務の取りまとめを実施