資料4

新規採択研究代表者・研究者および研究課題概要


○チーム型研究(CREST)

戦略目標「メディア芸術の創造の高度化を支える先進的科学技術の創出」
8 研究領域:「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」
研究総括:原島 博(東京大学大学院情報学環・学際情報学府 教授)

氏名 所属機関 所属学部・
学科など
役職 研究課題名 研究課題概要
岩田 洋夫 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 教授 デバイスアートにおける表現系科学技術の創成 デバイスアートとは、機械技術とデジタル技術を駆使し、テクノロジーを見える形でアートにしていくインタラクティブ作品であります。このプロジェクトでは、工学者が新技術を自ら作品にする過程を通じてデバイスアートにおける技術体系を明らかにし、制作と評価の方法論を構築します。それを行うためにガジェットリウムという新しい研究展示施設を作ります。ここでは、作品の特許化、製品化をも行い、製造業の活性化に貢献することを目指します。
片寄 晴弘 関西学院大学 理工学部 教授 時系列メディアのデザイン転写技術の開発 本研究では、メディアアートやデザインの成立前提である共通了解性、および、音楽に代表される時系列メディアの認知特性に着目し、既存事例中のデザインの転写によってコンテンツ制作を支援する方式の開発に取り組みます。本研究によって、アマチュア、プロの双方が使用可能な直感的な作品制作支援環境が提供できるようになるほか、能動的芸術鑑賞と新エンタテインメントの形成を通じ、我が国の当該領域の競争力確保に貢献します。
田村 秀行 立命館大学 情報理工学部 教授 映画制作を支援する複合現実型可視化技術 現実と仮想を融合する複合現実感技術を駆使し、映像コンテンツ制作を支援する新しい可視化技術を研究開発します。スタジオ内セット、オープンセット、ロケ現場等で自在に演技と実背景を合成できるPreViz機能、撮影現場でCG合成を実時間視認体験できる機能を、空間レイアウトやカメラワークのオーサリングツール、アクション編集ツール等の形にまとめ、映画制作の教育現場や商業映像の制作過程でその性能を検証します。
松原 仁 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授 オンラインゲームの制作支援と評価 オンラインゲームは今後ますます盛んになっていくことが予想されていますが、制作費の高騰や反社会性の懸念などの問題を抱えています。このままでは日本はオンラインゲームのビジネスから脱落してしまう危険があります。このプロジェクトではオンラインゲームが有用であることを科学的に示すとともに、効率的な制作方法論を確立することを目指します。ソフトウェアやデバイスの工夫により、健全性を保ちつつ面白いオンラインゲームを実現します。