JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第1253号 > 別紙1
別紙1

女子中高生の理系進路選択支援プログラム
平成29年度採択機関一覧

No. 実施機関名
「企画名」
概要

群馬大学

「女子校ネットワークを使った理工系進路選択支援プロジェクト」

北関東地域の女子高校で形成するネットワークを利用し、以下の5つのプログラムを実施する。

  • ①女子校ネットワーク会議:北関東地域の女子高校(15校程度を予定)の校長・進路担当教員と本学教職員・女子学生との間で事業企画の検討会を実施する。
  • ②講演会:参加高校で、理工学部の女子学生の研究内容紹介、ならびに社会でのOGの活躍を紹介する講演会を開催する。
  • ③実験教室:参加高校で、理系への興味の有無に応じた内容の実験教室を実施する。
  • ④サイエンスカフェ:理工系の女子学生や教員と気軽に話ができるサイエンスカフェを実施する。
  • ⑤企業訪問:女性技術者が働く企業を訪問し、活躍する姿を見学するとともに、「女性技術者との懇談会」を実施する。

電気通信大学

「『人を幸せにするモノづくり』の未来を担う女子中高生応援プロジェクト
―コミュニケーション・エンジニアリング&サイエンスの世界へようこそ―」

理系進路選択の中でも、女子学生の比率が依然として低い工学分野に特化し、女子中高生が仲間と協力をして実験・研究作業に取り組むことにより、工学系で学ぶことの楽しさや醍醐味を経験してもらい、工学系に進むための強い動機付けを提供する。また、女子中高生の進路選択において大きな影響を与える家族・中高教員を対象に、家族・中高教員へきめ細やかに工学系分野の進路についての情報提供を行うとともに、家族が抱く工学系分野進学への不安を払拭し、保護者や中高教員が「モノづくり女子」の応援団となるような機会を提供する。さらに、工学系の魅力を伝えるための地域に開かれた実践グループ「モノづくり女子育成グループ」を立ち上げ、NPO法人として持続させる。これらの活動を通して、工学分野へ進路選択をする「モノづくり女子」を増やす。

武庫川女子大学

「地域での出会いから見つける未来のあなた
-ひょうご理系女子未来塾-」

武庫川女子大学および同女子大学附属中学校・高等学校における理系女性人材育成の実績を最大限に生かし、体験から興味・関心を引き出すとともに、地域で活躍する理系女性との出会いを通じて理系進路への意欲を高める。具体的には、ニーズの異なる中学生と高校生を分けた理系進路支援や、共同機関・連携機関による体験型フィールドワーク、地域企業企画を通じて、生徒と保護者が多様な理系分野選択の可能性を認識するとともに、地域企業への関心を高める。同時に、理系女子大学生のチューターが関わるグループワークにより、理系への進路意識の醸成を図る。保護者や教員に対しては、理系学部や理系女性のキャリアパス紹介などを行うとともに、生徒との見学ツアーや相談企画を行うことで、理系進路選択への理解者の増加を図る。

島根大学

「地域とともに課題を見つめ、キャリアをデザインする
しまねガールズ・サイエンスプロジェクト」

女子中高生の科学への興味を促し、自分自身の将来を見据えたキャリアデザインを考える場を提供し、女子中高生および保護者・教員の理系のイメージを変え、理系キャリアの意識醸成を図る。

まず、(1)身近なサイエンスの学びを知るため、「サイエンス講演会」「出前授業」「体験学修」などを実施。次に(2)どのような職業に就けるかを知るため、「女性が活躍する企業、病院など」を見学。さらに、(3)地域課題におけるサイエンスの役割を知り、仕事の意味や意義について理解するため、地域課題に対峙する人たちとの意見交換やワークショップなど、課題解決に向けた研修会を実施する。これらの取り組みを踏まえ、(4)自分に合ったキャリアをデザインできるよう、女性研究者などの先輩リケジョによるキャリア相談会などを実施する。なお、これらの成果は、ロールモデル集や進路指導教材として活用できるよう冊子にして中学校・高等学校に配布するなどして、広く社会に発信する。

熊本大学

「はばたけ!熊本サイエンスガールズ 
(Girls, Enjoy Science!)」

女性の理工系学部の進学率向上を目指し、中等教育段階から科学に親しみを持たせ理数分野に面白さを実感できる企画を実施する。

  • 研究室や実験室を開放し、リアルな現場の中で女性の研究者・技術者、学生との触れ合いを通じて理工系進学の動機づけを図る。
  • 保護者や中学高校教員に対して、女性の理工系分野の活躍状況を説明し、理工系分野進出に理解を求める。 
  • 中学・高校での進路説明会で女子学生の進路先などを紹介することや、現役女子大学生による学生生活の現況報告などを行う。
  • 熊本地震の被災地である、阿蘇・小国地域をはじめ、郡部地域の中高生を対象として、理工系選択の社会的意義や興味を持たせるための講演会や出前授業を実施する。