JSTトッププレス一覧 > 科学技術振興機構報 第1239号
科学技術振興機構報 第1239号

平成29年1月16日

東京都千代田区四番町5番地3
科学技術振興機構(JST)

戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)
EIG CONCERT-Japan「食料及びバイオマスの生産技術」
における平成28年度新規課題の決定について

JST(理事長 濵口 道成)は、戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)に基づくEIG CONCERT-Japan注1)において、欧州の4ヵ国4研究支援機関(別紙3)と共同で以下5件の新規採択課題を決定しました(別紙1)。

(1)「植物病原体:環境条件の変化の下における真菌を用いた作物の収量と品質の向上法」

日本 伊藤 紀美子 新潟大学 教授
スペイン ハビエル・ポズエタ=ロメロ スペイン高等科学研究院 教授
ドイツ モハマド=レザ・ハジレザエイ ライプニッツ植物遺伝学作物研究所 シニアサイエンティスト

(2)「日欧ネットワークによる気候変動下におけるダイズ栽培技術革新」

日本 大津 直子 東京農工大学 准教授
ドイツ 園子・ドロテア・ベリングラード=木村 ライプニッツ農業景観研究センター 教授
トルコ オスマン・エレクル アドナンメンデレス大学 教授
フランス エティーン=パスカル・ジャーネット フランス国立科学研究センター 研究員

(3)「ストレス条件下における植物機能亢進による作物収量の向上」

日本 榊原 均 理化学研究所 グループディレクター
スペイン ステファン・プルマン 植物バイオテクノロジーゲノミクス研究センター 教授
ジェサス・ビンセント=カルバホサ 植物バイオテクノロジーゲノミクス研究センター 教授
フランス アンネ・クラップ ジャンピエールブーギン研究所 副所長
ドイツ ユタ・ルディ=ミュラー ドレスデン工科大学 教授
ラルフ・オルミュラー イエナ大学 教授

(4)「持続的な作物生産のためのジャガイモとキャッサバの比較オミックス解析」

日本 関 原明 理化学研究所 チームリーダー
スペイン サロメ・プラト スペイン国立バイオテクノロジーセンター 教授
ドイツ ウベ・ソネワルド フリードリヒ・アレクサンダー大学 教授

(5)「気候変動下における穀物資源の利用効率化に関する包括研究」

日本 三ツ井 敏明 新潟大学 教授
スペイン イケル・アランフエロ スペイン高等科学研究院 室長
ホセ・ルイス・アラウス バルセロナ大学 教授
フランス ベルトランド・ガキエレ パリ第11大学 学部長
ドイツ エカルト・プリエサク ヘルムホルツ協会 グループ長

EIG CONCERT-Japanは、欧州各国と日本が連携して共同研究を推進するプロジェクトです。今回の募集は第3回目にあたり、2016年2月10日から7月27日にかけて、4ヵ国4機関の競争的研究資金配分機関との協力により「食料及びバイオマスの生産技術」の分野で募集し、14件の応募がありました。各国の専門家(別紙4)との協議に基づき、5件の採択課題を決定しました。

研究期間:3年間、研究費(予算額):1課題あたり、総額1800万円を上限とする(間接経費込み)

2012年には、「災害に対する回復力」および「効果的なエネルギー貯蔵と配分エネルギー貯蔵と送配電の高効率化」の2分野で共同研究課題を試験的に募集し注2)、9件の採択課題を決定しました。2014年には、第2回募集注3)として「光技術を用いたものづくり」の分野で募集し、4件の採択課題を決定しました。

注1) EIG CONCERT-Japan
CONCERT-Japan(Connecting and Coordinating European Research and Technology Development with Japan)は、2011年1月に欧州連合(EU)が第7回研究・技術開発フレームワークプログラム(FP7)の中で実施するERA-NETプロジェクトとして始動しました。
欧州諸国と日本との間にすでに存在する科学技術協力をさらに推し進め、発展させることを目的としています。ERA-NETプロジェクトは2014年12月に終了しましたが、この効果的な協力関係の継続への要望が参加機関から上がり、共同研究費支援型公募を始めとした協力活動を推し進める手段として、EIG(European Interest Group for Japan)が2014年12月に発足し、運営を引き継いでいます。
ホームページURL:http://concert-japan.eu/
注2) 試験的募集(「災害に対する回復力」および「効果的なエネルギー貯蔵と配分エネルギー貯蔵と送配電の高効率化」分野)
CONCERT-Japanプロジェクトにおいて、日欧の研究支援機関が多国間で共同研究課題を募集しました。JSTの他に欧州から11ヵ国14研究支援機関が参加し、試験的募集の実践を通し、効果的な研究募集・採択方法の検討を行いました。
注3) 第2回募集(「光技術を用いたものづくり」分野)
CONCERT-Japanプロジェクトにおいて、日欧の研究支援機関が多国間で共同研究課題を募集しました。JSTの他に欧州から5ヵ国5研究支援機関が参加しました。

<添付資料>

別紙1:戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan 「食料及びバイオマスの生産技術」 平成28年度新規課題一覧

別紙2:戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan 参加機関一覧

別紙3:戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan 第3回募集参加機関一覧

別紙4:戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan 第3回募集Scientific Committeeメンバー一覧

参考:戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan 「食料及びバイオマスの生産技術」 平成28年度新規課題の採択について

<お問い合わせ先>

科学技術振興機構 国際科学技術部
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
ミヒャエル・フォーゲルサンガー、津根 いずみ、箕輪 大、久永 幸博
Tel:03-5214-7375 Fax:03-5214-7379
E-mail: