JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第1024号 > 別紙
別紙

戦略的国際科学技術協力推進事業
「日本-英国研究交流」平成26年度新規課題 一覧

研究交流課題 日本側
研究代表者
所属・役職 研究交流課題概要
英国側
研究代表者
神経変性疾患によるシナプス形成能劣化の1分子イメージング解明 楠見 明弘 京都大学
物質-細胞統合システム拠点
教授
本研究は、神経変性疾患におけるシナプス可塑性変化の機構を解明することを目指す。 具体的には、日本側は世界でもユニークな超高速3種分子同時1分子追跡技術などを用い、神経変性モデル細胞を対象としたシナプス形成機構の解析を担当する。英国側は疾患モデルマウスから神経細胞を分離・提供し、RNA結合タンパク質の関与に注目したシナプス劣化機構の解析を担当する。 両国の研究チームが相互補完的に取り組むことで、アルツハイマー病などの神経変性疾患において、脳神経の働きを破壊する機構の解明が進み、それによって治療に応用できる新たな知見が得られることが期待される。
ジョヴァンナ・モルッチ ライセスター大学
MRC毒物学ユニット
プログラムリーダー・教授
シナプスオプトジェネティクスによる正常・精神疾患モデル動物の大脳記憶回路の研究 河西 春郎 東京大学 大学院医学系研究科
疾患生命工学センター
構造生理学部門
教授
本研究は、皮質記憶回路を可視化することにより、統合失調症や知的障害におけるシナプス可塑性欠損の状態を解明することを目指す。 具体的には、日本側は記憶を担うシナプスを特異的に標識し、そのシナプスを光で除去して個体レベルの記憶を消去する光プローブ(記憶プローブ)の開発を担当する。英国側は記憶プローブを用い、疾患モデルマウスにおける記憶回路全体の解析を担当する。 両国の研究チームが相互補完的に取り組むことで、シナプスオプトジェネティクスス(光遺伝学)を応用した脳機能や疾患発症機構の解明が期待される。
ケヴィン・フォックス カーディフ大学
神経科学部門
教授