JSTトッププレス一覧 > 共同発表

平成29年6月29日

中国電力株式会社
科学技術振興機構(JST)

水島発電所2号機でのアンモニア混焼試験の実施について

中国電力株式会社(広島県広島市、社長:清水 希茂、以下「中国電力」)は、水島発電所2号機(石炭火力、所在地:岡山県倉敷市、定格出力:15.6万kW)において、7月3日から9日まで(予定)、アンモニア混焼試験を実施することとしましたので、お知らせします。

本試験は、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)注1)」のうち、「エネルギーキャリア注2)」に関する委託研究課題「アンモニア直接燃焼」の一環であり,国立研究開発法人 科学技術振興機構(理事長:濵口 道成、以下「JST」)から受託して実施するものです。 水素エネルギーは、化石燃料・再生可能エネルギーからの製造が可能であり、エネルギー供給源の多様化につながること、燃焼しても二酸化炭素を排出しないことから、近年、世界的に注目が高まっています。

本試験では、水素エネルギーの一つの形態としてアンモニア注3)への期待が大きいことを踏まえ、火力発電所におけるアンモニアの混焼発電利用に関する事業性評価と課題整理を行うことを目的としています。

事業用の発電所でアンモニアを燃焼させるのは、日本で初めてであり、中国電力およびJSTは、本研究を通じて、火力発電所の環境負荷低減やエネルギーの効率的な利用に貢献してまいります。

<添付資料>

別紙:水島発電所2号機でのアンモニア混焼試験の概要

<用語解説>

注1) 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
内閣府総合科学技術・イノベーション会議が司令塔機能を発揮して,府省の枠や旧来の分野の枠を超えたマネジメントにより,科学技術イノベーション実現のために創設した国家プロジェクト。
注2) エネルギーキャリア
エネルギーの輸送・貯蔵のために用いられる物質。水素エネルギーについては,液体水素や有機ハイドライド(メチルシクロヘキサン),アンモニアなどがあり,それぞれについて研究が進められている。
注3) アンモニア
水素を含んだ物質でありながら,わずかに冷やすだけで水素よりはるかに容易に液化できるなど,貯蔵・輸送面で優れている。また,輸送にあたっては既存のインフラ設備が利用できる,という特徴を有している。