参 考


1.背景

 全米工学アカデミー(NAE)は、企業、大学、政府系研究機関から30~45歳までの新進気鋭のエンジニア(100名規模)を集め、工学分野での最先端の研究開発について議論を進める場として、先端工学(FoE:Frontiers of Engineering)シンポジウムを1995年以来毎年開催している。シンポジウムでは参加者相互の交流を図るとともに、異分野の最先端における研究開発や諸問題について議論することにより、共同研究や分野横断的な新技術などの移転、工学における次世代リーダー間のネットワークの形成を促進している。

2.目的

 日米先端工学(JAFoE: Japan-America Frontiers of Engineering)シンポジウムは、日米の工学分野で研究・開発に携わっている若手研究者(45歳以下)各々約30名(計約60名)が一堂に会し、産学官の異分野の研究者との交流を通じて、自らの研究開発に対する新しい可能性の発見や分野横断的な領域の開拓につながる場を提供するものである。

3.JAFoEシンポジウム開催形態

 シンポジウム開催に向けて運営に当たっている運営委員については別紙のように日本側6名、米国側5名により構成されている。日本側の運営委員は、別紙のFoE推進委員会の意見を聞いて選定されている。運営委員は参加者の選定について責任を持ち、運営委員を含み日本側参加者を推薦する。また、工学分野の学識経験者が多く加入している日本工学アカデミーからも日本側参加者を推薦し、運営委員、運営委員推薦参加者を含み日本側約30名の参加者を推薦する。
 シンポジウムは日本側約30名、米国側約30名の参加者が一堂に会し、3日間を通し4つのセッションについて1つの会場で討論を行う。1つのセッションは3時間でオーガナイザーと3人または4人の日米のスピーカーにより異分野の研究者にもフォローできるような内容で発表され(一人20~30分)、なるべく多くの時間を討論に当てられるように配慮される。今回のセッションテーマを次項に示す。

第1回JAFoEシンポジウム日本側運営委員
井口 泰孝 東北大学未来科学技術共同研究センター副所長・教授(運営委員長)
瀧口 義浩 浜松ホトニクス(株)中央研究所第3研究室専任研究員
谷 和夫 横浜国立大学工学部建設学科土木工学教室助教授
松原 秀彰 (財)ファインセラミックスセンター試験研究所副所長
三輪 哲生 武田薬品工業(株)医薬開拓研究本部開拓第五研究所リサーチマネジャー
吉江 建一 三菱化学(株)横浜総合研究所非平衡領域研究室室長
第1回JAFoEシンポジウム米国側運営委員
Robert H. Wagoner Dept. of Materials Science and Engineering, Ohio State University(Co-Chair)
David A. Tirrell Dept. of Chemistry, California Institute of technology
Jonathan Bray Civil and Environmental Engineering, University of California, Berkeley
Yet-Ming Chiang Dept. of Materials Science and Engineering, MIT
James H. Smith Growth and Technology, Allied Signal I&SS
第1回JAFoEシンポジウムセッションテーマ
・ Biotechnology(三輪 哲生、吉江 建一/David A. Tirrell)
・ Earthquake Engineering(谷 和夫/Jonathan Bray)
・ Design and Integration of Functional Inorganic Materials(松原 秀彰/Yet-Ming Chiang)
・ Manufacturing(瀧口 義浩/James H. Smith)
先端工学(FoE)シンポジウム推進委員会委員
木村 孟 大学評価・学位授与機構機構長
柳田 博明 (財)ファインセラミックスセンター専務理事
小野田 武 三菱化学(株)顧問
木村 茂行 無機材質研究所顧問

This page updated on on October 31, 2000

Copyright(C) 2000 Japan Science and Technology Corporation.

www-pr@jst.go.jp