研究課題別中間評価結果(生体1)


1.研究課題名

 「遺伝子改変に基づく生体防御システムの解明」

2.研究代表者名

 審良 静男 大阪大学微生物病研究所 教授

3.研究概要

 免疫系は、T細胞やマクロファージ及びその他の免疫細胞が分泌する一群のサイトカインによって複雑なネットワークを形成している。サイトカインの発現やシグナル伝達は、転写因子ファミリーによって担われている。本研究では、トランスジェニック技術を用いて、炎症や免疫反応に関わる転写因子やシグナル伝達分子の生体防御における役割を明らかにするとともに、下流のターゲット遺伝子の同定を行い生体防御のネットワークを解明する。具体的には、生体防御にかかわる転写因子、シグナル伝達分子、膜レセプター、リガンドの遺伝子欠損マウスを作成することにより、それら各分子の生体内での役割を検討した。また、サブトラクション法や酵母two hybridシステムによっていくつかの生体防御に関わる新規な分子を見出した。

4.中間評価結果
4-1. 研究の進捗状況と今後の見込み
 予想以上の数のノックアウトマウスが作製され、その解析も極めて効率よく行えていて、目的に沿った研究が着実に進み、またMyD88ノックアウトマウスを軸とした新たな展開もある。兵庫医科大学生化学グループが、大阪大学微生物病研究所に移動したが、従来通りの共同研究体制が続けられ、さらなる発展が期待できる。
4-2. 研究成果の現状と今後の見込み
 NF-IL6の直接のターゲットである新規なC-typeレクチンの同定、NF-IL6とNF-IL6β(C/EBPδ)両方の転写因子の共同作用が脂肪分化に必須であること、ATF4がレンズ形成に必須な因子であること、STAT3のターゲットであるMyD88がIL-1シグナル伝達の必須分子であることだけでなく、IL-18、LPS、Toll-like receptorsのシグナル伝達にも関わっていることを明らかにするなど、いくつかの興味深い成果がでており、発表された論文もかなりの数にのぼっている。Science、EMBO Journal等の科学的インパクトの高い学術雑誌にも論文が掲載され、成果はあがっている。国内4件、海外1件の特許出願がされている。今後、本研究から派生してきたIL-1/Tollシグナル伝達経路の研究を中心に、哺乳動物における自然免疫の分子機構の解明を目指して展開されて行くことが期待される。
4-3. 総合的評価
 INF-IL6の研究は国際的なレベルが高く、またIL18の研究の進展、その他MyD88、Tollなどの新しい機能が解析され、当初計画していたプロジェクトから発展して新たな研究分野に入り込む可能性が出てきている。その研究分野も従来のものを包括しており、自然免疫の分子機構の解明という大きなテーマで研究が広がっていて、今後の成果が期待される。また、今までの成果は一流の国際学術雑誌に報告されており、発表数も多く、高く評価される。

This page updated on Feburary 3, 2000

Copyright©2000 Japan Science and Technology Corporation.

www-pr@jst.go.jp