補足説明


 アポトーシスは、形態的に定義される死の一形態であるが、その特徴として、核内のクロマチン(DNAとたんぱくの複合体)の凝縮、核の断片化、細胞の分断化(アポトーシス小体の形成)などがあげられる。アポトーシスのシグナルは、最終的にアポトーシスに特異的なたんぱく分解酵素(カスペースファミリー)の活性化を引き起こし、カスペースは細胞内のクリティカルなたんぱくを切断することによりアポトーシスの劇的な形態変化や生化学的変化を誘導すると考えられている。これらの変化のために必須のカスペースのターゲットや、このような変化がどのようにして誘導されるかについては、多くの研究者の興味を集めてきたものの長年不明のままであった。

 辻本らは、特に核のアポトーシス変化の分子基盤を解明するために、新規の無細胞アポトーシス系を確立し、その系を用いて核のアポトーシス変化を誘導する因子の精製を行った。その結果、アポトーシスを特徴づけるクロマチン凝縮を誘導するたんぱくの単離・同定に至った。このたんぱくをAcinus (apoptotic chromatin condensation-inducer in nucleus)、このたんぱくをコードする遺伝子をacinusと命名した。この遺伝子からは,少なくとも3種類のスプライスバリアントL, S, S'が生成され、これらはいずれもアポトーシス時にカスペースにより切断される。またその分子機序は不明であるが、AcinusはN末端側でもプロセッシングを受け、このプロセッシングが、Acinusの活性化に必須であることを明らかにした。

 N末端側でのプロセッシングがアポトーシスに特異的か否かは現時点では不明であるが、N末端側に抑制的に機能する領域の存在が示唆される。アポトーシス時に生成される活性型Acinusたんぱくの一つは、分子量23kDで、この領域はショウジョウバエのSxl遺伝子産物のRNA結合ドメインと高い相同性を示した。この核酸結合能がクロマチン凝縮に直接関与しているのかも知れない。このモチーフ以外には有意な機能、構造的モチーフは見い出されていない。また、細胞においては、Acinus L. S. S'の大半は核内に存在し、少量のAcinusが細胞質に検出される。このことは、アポトーシス誘導時に活性化されたカスペースが核内に移行し、核内Acinusを切断することを意味しているのかも知れない。あるいは、少量存在する細胞質Acinusがカスペースにより活性化され、その後、核に移行し、クロマチン凝縮を誘導するのかも知れない。

 Acinusは、アポトーシス時の核変性の分子機構の解析と同時に、正常細胞における核の機能・構造の理解に有用である。


This page updated on September 10, 1999

Copyright©1999 Japan Scienceand Technology Corporation.

www-pr@jst.go.jp