※公募開始時期が、平成30年6月中旬頃に変更になりました。
JST(理事長 濵口道成)は、未来社会創造事業(探索加速型・大規模プロジェクト型)について、平成30年度の研究開発提案募集を予定しています(公募開始時期:平成30年6月中旬頃)。
概要
未来社会創造事業では、探索加速型の重点公募テーマおよび大規模プロジェクト型の技術テーマについて、平成30年度の研究開発提案募集を予定しています。募集に関する説明会等も順次開催予定です。
探索加速型は、既存の6つの重点公募テーマと、新規の3つのテーマについて募集を行います。また、新たに共通基盤技術に関する領域が設定され、この領域の研究開発提案募集も開始する予定です。
大規模プロジェクト型は、複数の新規技術テーマについて募集予定です。
公募対象となる重点公募テーマ・技術テーマ
平成30年度の公募対象となる重点公募テーマ・技術テーマは以下のとおりです。公募開始に先立ち、各領域の運営統括のメッセージを公開します。
<探索加速型>
「超スマート社会の実現」領域
- ・多種・多様なコンポーネントを連携・協調させ、新たなサービスの創生を可能とするサービスプラットフォームの構築(H29-継続)
・サイバー世界とフィジカル世界を結ぶモデリングとAI(H30-新規)
「超スマート社会の実現」領域についての運営統括のメッセージ (PDF:498KB)
「持続可能な社会の実現」領域
- ・新たな資源循環サイクルを可能とするものづくりプロセスの革新(H29-継続)
・労働人口減少を克服する"社会活動寿命"の延伸と人の生産性を高める「知」の拡張の実現(H29-継続)
・将来の環境変化に対応する革新的な食料生産技術の創出(H30-新規)
「持続可能な社会の実現」領域についての運営統括のメッセージ (PDF:637KB)
「世界一の安全・安心社会の実現」領域
- ・ひとりひとりに届く危機対応ナビゲーターの構築(H29-継続)
・ヒューメインなサービスインダストリーの創出(H29-継続)
・生活環境に潜む微量な危険物から解放された安全・安心・快適なまちの実現(H30-新規)
「世界一の安全・安心社会の実現」領域についての運営統括のメッセージ (PDF:688KB)
「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域
- ・「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現(H29-継続)
「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域についての運営統括のメッセージ (PDF:432KB)
共通基盤領域
- (領域発足予定。新規の重点公募テーマについて募集予定)
<大規模プロジェクト型>
- (複数の新規技術テーマについて募集予定)
※重点公募テーマ名・技術テーマ名、運営統括メッセージは平成30年3月26日時点の検討案です。6月中旬予定の公募開始時に、名称や内容が変更になる場合がありますので予めご了承ください。確定情報は、公募開始時に公開される「募集要項」および「募集選考にあたっての運営統括の方針」を必ずご確認ください。
※上記内容は、平成30年度予算成立を前提としており、正式な募集開始までに変更になる場合があります。最新情報は、事業Webサイト(http://www.jst.go.jp/mirai/)に順次掲載します。
※参考:平成29年度「探索加速型・大規模プロジェクト型」研究開発提案募集(終了)の情報はこちら
お問い合わせ先
お問い合わせは電子メールでお願いします。
国立研究開発法人科学技術振興機構
未来創造研究開発推進部
TEL: 03-6272-4004 FAX: 03-6268-9412
E-mail: kaikaku_mirai[at]jst.go.jp ※[at]を"@"に置き換えてください。