 |
 |
研究総括 沢田 康次(東北工業大学 情報通信工学科教授) |
 |
第三期(2002-2005) タイトル:インタラクションとコミュニケーション〜主観の客観科学を目指して〜 |
 |
 |
研究者リスト |
岡田 真人 |
岡田 義広 |
黒田 真也 |
齋木 潤 |
坂上 雅道 |
田浦 健次朗 |
橋本 浩一 |
|
|
|
|
事後評価報告書 |
放映時間:30分 |
 |
|
 |
 |
研究者名 |
研究課題名 |
研究終了時の所属 |
動画閲覧 |
岡田 真人 |
神経活動のスパイク揺らぎと
機能的アーキテクチャー |
東京大学大学院新領域
創成科学研究科 教授 |


 |
岡田 義広 |
実世界指向の具象化
プログラミング |
九州大学大学院システム
情報科学研究院 助教授 |


 |
黒田 真也 |
シグナル伝達機構のシステム解析 |
東京大学大学院情報理工系
研究科 生物情報科学学部
教育特別プログラム 助教授 |


 |
齋木 潤 |
知覚と記憶の協調による視覚認知
の成立過程 |
京都大学大学院人間・環境学
研究科 助教授 |


 |
坂上 雅道 |
推論・思考を可能にする神経回路 |
玉川大学学術研究所 教授 |


 |
田浦 健次朗 |
分散管理された計算機の高度な
協調利用 |
東京大学大学院情報理工系
研究科 電子情報学専攻
助教授 |


 |
橋本 浩一 |
微生物群によるオーガナイズド
バイオモジュール |
東北大学大学院情報科学
研究科 システム情報学専攻
教授 |


 |
|
|
 |
 |
|