プログラム

TOP プログラム 特別講演 申込書
口頭発表 9:30〜16:50
ポスターセッション 17:00〜18:40
A会場(一橋記念講堂)
9:30 開会挨拶 神谷武志(「ナノと物性」研究総括)
9:40 研究発表 [ ナノ構造デバイスと光・電子制御:座長 岩井伸一郎]
   
松田一成 極限光ナノプローブによる半導体ナノ構造の波動関数イメージング・操作
近藤高志 副格子交換へテロ構造半導体の高度制御
須田 淳 界面ナノ構造制御によるワイドギャップ半導体の機能融合とパワーデバイスへの展開
湯浅新治 超Gbit−MRAMのための単結晶TMR素子の開発
11:00 休憩  
11:20 特別講演 平尾一之 京都大学教授「ナノテクノロジーによる透明材料の秩序と物性制御」
12:10 昼食休憩  
13:10 研究発表 [量子情報・スピン操作:座長 橋本秀樹]
   
Wilfred van der Wiel 半導体人工原子・分子における高周波電子スピン操作
大岩顕 ナノ強磁性半導体におけるスピン注入磁化反転の研究
町田友樹 量子ホール系における核磁気共鳴を利用した固体量子ビット素子の開発
上妻幹男 光と原子の間の量子情報ネットワークの実現
香取秀俊 シュタルク・アトムチップによるコヒーレント原子操作
杉山和彦 小型超高精度レーザー原子時計の実現
15:10 休憩  
15:25 研究発表 [ 磁性・誘電材料:座長 伊関峰生]
   
岩井伸一郎 強相関ナノ電子構造の光誘起協同現象による超高速スイッチング
勝藤拓郎 磁性誘電体における誘電関数の磁場制御
野口祐二 欠陥エンジニアリングによる新規強誘電機能の発現
大越慎一 磁気・電気分極が共存する複合分極金属錯体の創製と新機能
16:45 閉会挨拶 花村榮一(「光と制御」研究総括)
16:50 移動  
17:00 ポスタ ーセッション (2Fロビー 17:00〜18:40)
B会場(中会議場)
9:30 開会挨拶 花村榮一(「光と制御」研究総括)
9:40 研究発表 [ 光とバイオ:座長 村田 英幸]
   
伊関峰生 光センサータンパク質による細胞機能の制御
岡野俊行 光転写調節メカニズムと新規光センサー
梶川浩太郎 局在プラズモン増強を使った光倍高調波によるバイオチップの高密度化
橋本秀樹 光合成系の人為操作及び光反応制御
11:00 休憩  
13:10 研究発表 [ ナノ機能材料:座長 大越慎一]
   
高橋雅英 有機-無機ハイブリッド低融点ガラスを用いたフォトニクス材料の創製
瀬川浩代 有機・無機複合ピラー構造の周期配列制御と機能発現
竹岡裕子 半導体超格子構造の創出と光機能発現
梶 弘典 高分子発光材料の高次構造と光特性
張 浩徹 酸化還元活性金属錯体液晶における動的構造と物性制御
村田英幸 π共役系高分子の完全配向制御と光・電子デバイスへの展開
15:10 休憩  
15:25 研究発表 [ナノ機能材料:座長 須田淳]
   
小平哲也 ゼオライトを用いた高集積秩序構造体の創製と電子物性制御
尾上 順 新しい多面体ナノ炭素物質の創製と機能発現
田中健太郎 錯体型人工DNAを用いた金属イオン配列制御と機能発現
山本雅哉 ナノ複合体を用いた遺伝子治療による内科的再生医療
16:45 閉会挨拶 曾我直弘(「秩序と物性」研究総括)
16:50 移動  
17:00 ポスタ ーセッション (2Fロビー 17:00〜18:40)
<領域概要>
「秩序と物性」領域
   物質の低次元化、非晶質化、ハイブリッド化などにより生じる構造や組織上の秩序性の変化と物性との関連を原理的に明らかにして、高性能・新機能の金属・無機・有機・複合材料の創出に結びつけようとするものです。
  例えば、秩序・無秩序の制御と物性評価、種々の物性と秩序性との相関の定量的評価、構造・組織秩序性と外場応答性、電子・原子・分子の相互作用と機能発現などに関する研究、およびこれらの応用研究を含みます。
 
  「ナノと物性」領域
   この研究領域は、原子・分子レベルで制御された物質、それらの集合体、異種材料の複合、さらに組成や構造をナノメーターレベルで制御・加工した材料、すなわち「ナノ材料」に関する研究を対象とするものです。
  具体的には、機能材として従来のバルク材にない特異な能力を発揮することが期待される究極の人工物質であるナノ材料が、今後情報、医療、エネルギー等、あらゆる産業分野を支える技術となる状況を踏まえ、新規ないし高度な機能発現を目指した材料設計、合成・形成の方法、またナノ物性評価やデバイス試作に関する研究等が含まれます。
 
  「光と制御」領域
   この研究領域は、受光と発光、光の伝達制御、スイッチング等に用いられる光デバイス等の実現に向けて、光と物質の相互作用や光機能性材料創製に関する研究を対象とするものです。
  具体的には、非線形光学材料、発光および光記録材料を始めとした光機能性材料実現のため、半導体、酸化物結晶、分子複合体を用い、薄膜、超微粒子とナノクラスター、フォトニクス結晶、それらのハイブリッド化と微細加工など、さまざまな形態制御を受けた新規物質創製に関する研究等が含まれます。
 

 
TOP プログラム 特別講演 申込書
 
 
Copyright(C)2002-2007 JST All Rights Reserved.