独立行政法人 科学技術振興機構
line01
日本語ページ 英語ページ
 
トップページ
トピックス
領域紹介
研究総括紹介
領域アドバイザー紹介
研究課題一覧
研究者紹介
研究成果
お問い合わせ
領域ニュース
研究事務所
光の創成操作と展開
研究者紹介

phase1phase22007.10〜2011.3
板谷 治郎 清水 亮介 永井 正也 早瀬 潤子 前田 はるか
宮丸 文章 三代木 伸二 森下 亨
 
  URL:

http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GramMirrorCooling.html

 個人プロフィール

【 学歴 】

1991年、東京大学理学部物理学科卒業の後、「重力」の言葉につられて「重力波」の研究に進むことに。1996年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程を修了し、理学博士取得。

【 職歴 】

学振研究員として、 Caltechや国立天文台で、大型レーザー干渉計重力波アンテナ(LIGO及びTAMA300)の開発に従事。1998年4月、東京大学宇宙線研究所・助手(現・助教)に着任し、現在は、神岡鉱山内で、LCGT計画の実現に向けたCLIO(注1)研究を推進中。

−主たる研究内容−
本来の研究対象は、アインシュタインの一般相対性理論により予測されながらも、直接的検証がなされていなかった数々の現象の中で、ついに最後の宿題となった、時空の歪みが伝播する現象,・「重力波」(注2)の直接検出です。
−趣味−
自転車競技、ドライブ。単発プロペラ機を操縦してみたい。
 研究内容紹介

2007年4月、T.Corbitt達により、一般相対性理論がその存在を予測する「重力波」という極めて微小な時空の歪みを直接検出するために研究されてきた、レーザー干渉計を用いた極限的微小変位計測技術を応用した「新しい方式」のOptical CoolingとTrappingが提案され、かつ、それが「超巨視的物体」に対しても、将来的に可能であることが示された。この方法では、レーザー輻射圧による力が優勢な光共振器系(単に、鏡で構成される Fabry-Perot共振器)に特異的に出現する「光ばね力(位置比例力)」と「光粘性力(速度比例力)」を利用し、その「光ばね共振周波数」でのグラムスケール鏡を含む力学系の共振振幅のOptical Cooling とDampingを行う。この「光バネ力学系」は、例えば、数Wクラスのレーザーが入射された、数千程度のフィネスを持つ、少なくとも片方の鏡の質量が1グラム程度である「Detuned Fabry-Perot共振器」によって実現される。「Detuned」とは、Fabry-Perot共振器を、最も共振する位置から、鏡の位置やレーザー周波数を意図的にシフトさせて「半共振」状態にするという意味である(図1)。この状態では、鏡に対し、その輻射圧による「光ばね力(位置比例力)」が働くことは容易に想像できるため、簡単にグラムスケール鏡をOptical Trappingできるかに思えた。しかし、近年、「光粘性力(速度比例力)」も存在することが発見され、かつ、それは、性質が悪いことに、「光バネ力」が「正バネ」の時、「光粘性力」は「速度加速力」、「光バネ力」が「反バネ」の時、「光粘性力」は「速度減速力」となり、究極的には、鏡の持つ「熱振動」が振動励起源として残存するために、このままではTrappingもCoolingもできない。その問題に対し、一つのレーザービームによってDetuned共振器内で発生させている「光バネ力」と「光粘性力」との比が、そのDetuneされている量によって異なることに着目し、二本のレーザービームを逆向きに、かつ量を違えてDetuneすることにより、合成された「光バネ力」を「正バネ力」に維持しながら、合成された「光粘性力」を「速度減速力」にすることが可能となり(図2)、「光ばね共振周波数」でのグラムスケール鏡を含む力学系の共振振幅の Optical Cooling とDampingの実現された。もし、その共振振幅を、さらに10-18 [m rms]程度まで下げることができれば、そのモードの実効温度を2桁マイクロケルビンまで下げ、結果、モードの量子数で1000付近を達成することが可能となる。本研究では、まずこの段階の実現を目指している。将来的には、冷凍機などを使用した古典的な冷却技術などにより、古典的な熱雑音によって制限されているその共振振幅をさらに低減し、現在、世界各地で建設されている重力波望遠鏡ですでに達成されている10-19 [m/rHz] 台に突入できれば、その実行温度は1桁マイクロケルビン、量子数も1〜2桁程度になり、「グラムスケールの物体」の量子性を顕在化させられるかもしれない。


(注1)http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/gr.html


(注2)http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWforPeople.html
▲UP

Copyright© 2004−2008 JST 独立行政法人 科学技術振興機構 All Rights Reserved