さきがけPRESTO
構造制御と機能
さきがけPRESTO
Japanese
English
  TOP
  領域紹介
  研究総括から
  研究課題
  研究者紹介
  アドバイザー紹介
  主な研究成果
  領域事務所の案内
 
 
 
 
 
Topics&News
 
2011.3.31 当領域の事業は終了いたしました。
「構造制御と機能」領域の研究事業は平成23年3月31日をもって終了いたしました。
5年余にわたる皆様のご支援とご協力に感謝いたします。
平成17年度に始まった「構造制御と機能」領域の研究事業は37名の若手研究者の活躍の場として運営してまいりましたが、平成23年3月31日をもって終了いたしました。この5年余にわたる期間を通して頂きました皆様の多大なご支援とご協力に深く感謝いたします。
2010.9.1 平成22年度研究成果報告会 
平成22年度研究成果報告会を平成22年12月8日(水)に開催いたします。
平成22年度成果報告会 ナノサイエンスを舞台とする若き分子科学者達の挑戦
http://www.build-up.jst.go.jp/sympo2010/index.html
2010.7.1 異動 
京都大学の植村卓史研究者が准教授に昇任
京都大学大学院工学研究科の植村卓史研究者は7月1日付で准教授に昇任されました。勤務地はこれまでと同じです。
2010.4.29 岩本正和領域アドバイザーが紫綬褒章を受賞
領域アドバイザーの岩本正和先生(東京工業大学)が平成22年度春の褒章で「紫綬褒章」を受章されました。
当領域の領域アドバイザーをお願いしている岩本正和先生は4月29日、材料化学研究功績によりH22年度春の褒章受章者の発令を受けられました。紫綬褒章は学術、芸術上の発明、改良、創作に関して事績の著しい方に贈られます。
内閣府ページ: (http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/index.html)
2010.4.13 領域から3名が「文部科学大臣表彰 若手科学者賞」を受賞
棚谷綾研究者(お茶の水女子大)、吉沢道人研究者(東工大)、谷口正輝研究者(阪大)が「平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」を受賞
文部科学省が授与する「平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」に本領域から次の受賞がありました。本賞は、萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者を対象に授与されます。

 棚谷綾研究者 : 「機能性芳香族アミドフォルダマーの構築と動的立体制御の研究」
 吉沢道人研究者 : 「自己組織化を利用した有限分子集積体の研究」
 谷口正輝研究者 : 「ナノ分子デバイスの自己組織化プロセスと電気特性の研究」

文科省受賞発表ページ: (http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/04/1292309.htm)
2010.4.1 異動
坂口浩司研究者が京都大学 エネルギー理工学研究所 教授に異動
元愛媛大学大学院理工学研究科の坂口浩司研究者は平成22年4月1日付けで京都大学 エネルギー理工学研究所 教授に異動されました。

平岡秀一研究者が東京大学 大学院総合文化研究科 教授に昇任
東京大学大学院理学系研究科の平岡秀一研究者は平成22年4月1日付けで同大学大学院総合文化研究科 教授に就任されました。

小松晃之研究者が中央大学 理工学部 教授に昇任
元早稲田大学理工学術院総合研究所の小松晃之研究者は平成22年4月1日付けで中央大学 理工学部 教授に就任されました。

岡崎俊也研究者がチーム長に昇任
産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター の岡崎俊也研究者は平成22年4月1日付けでナノチューブ応用研究センター高度化ナノチューブチームのチーム長に昇任されました。

高見澤聡研究者が教授に昇任
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科の高見澤聡研究者は平成22年4月1日付けで教授に就任されました。所属先はこれまでと同じです。

中西尚志研究者が主幹研究員に昇任
物質・材料研究機構 ナノ有機センターの中西尚志研究者は平成22年4月1日付けで主幹研究員に昇任されました。また、マックスプランク研究所(ドイツ)から物質・材料研究機構I(つくば)に帰任されました。

2010.3.16 研究提案募集
CREST、さきがけ平成22年度研究提案募集が開始されました。 
 CREST、さきがけ平成22年度研究提案募集のご案内
  http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html
2010.2.1 異動
片平正人研究者が京都大学エネルギー理工学研究所 教授に就任 
元横浜市立大学大学院国際総合科学研究科の片平正人研究者は平成22年2月1日付けで京都大学エネルギー理工学研究所の教授に就任されました。
2010.1.22 植村卓史研究者と中西尚志研究者が「第59回日本化学会進歩賞」を受賞 
植村卓史研究者(京都大学)と中西尚志研究者(物材研)が「第59回日本化学会進歩賞」を受賞
京都大学大学院工学研究科の植村卓史研究者と物質・材料研究機構ナノ有機センターの中西尚志研究者が、「第59回日本化学会進歩賞」を受賞されます。(受賞式:3月27日 日本化学会春季年会にて)
この賞は日本化学会の会員で、化学の基礎または応用に関する優秀な研究業績を挙げ、受賞対象となる研究についての主論文を会誌に一報以上発表し、年齢が受賞の年の4月1日現在において満37歳に達していない人が対象とされます。

   植村卓史研究者:「金属錯体ナノ空間内での高分子合成」
   中西尚志研究者:「フラーレンへのアルキル基導入による超分子ソフトマテリアルの創出」

    (http://www.chemistry.or.jp/prize/winner.html#jyusyo-0 )
2009.11.2 平成21年度研究成果報告会
平成21年度研究成果報告会を平成22年2月1日(月)に開催いたします。
平成21年度成果報告会 ナノサイエンスを舞台とする若き分子科学者達の挑戦
http://www.build-up.jst.go.jp/sympo2009/index.html
2009.10.2 岡本佳男研究総括が有機合成化学協会高砂香料国際賞「野依賞」を受賞 
当領域の研究総括をされています岡本佳男先生が2009年度有機合成化学協会高砂香料国際賞「野依賞」を受賞されます。
この賞は不斉合成化学において顕著な業績を上げた研究者個人に贈られるものです。 2010年2月19日に如水会館にて授賞式および受賞記念講演会が行われます。
(http://www.ssocj.jp/award/NoyoriPrize/Noyori_Prize.html )
2009.5.28 岡本佳男研究総括が「高分子科学功績賞」を受賞
当領域の研究総括をされています岡本佳男先生がH20年度高分子科学功績賞を受賞されました。
岡本先生は「キラル高分子の構造制御と機能に関する研究」の業績により、H20年度高分子科学功績賞を受賞されました。この賞は、多年にわたり高分子の基礎または応用科学の発展のため、顕著な業績をあげた個人に授与されます。
(http://www.spsj.or.jp/c15/kou/kouran.htm )
2009.9.30 平岡秀一研究者が「平成21年度野副記念奨励賞」を受賞
平岡秀一研究者(東京大学)が「平成21年度野副記念奨励賞」を受賞
東京大学大学院理学系研究科の平岡秀一研究者は9月30日に「ディスク状分子が拓く動的自己集合性分子システム」の業績により、平成21年度野副記念奨励賞を受賞されます。この賞は構造有機化学、反応有機化学など広く基礎有機化学の分野で顕著な業績を挙げた若手研究者に授与されます。
(http://www.chem-bio.gunma-u.ac.jp/~poc20/poc20/ye_fu_ji_nian_jiang_li_shang.html )
2009.9.17 吉田亮研究者がWiley賞受賞
吉田亮研究者(東京大学)が平成21年度高分子学会Wiley賞を受賞
東京大学大学院工学系研究科の吉田亮研究者は、「自律応答機能を有する高分子ゲルの創製」の業績により平成21年度高分子学会Wiley賞を受賞されました。この賞は45歳以下の高分子学会会員で、高分子科学の全領域において、独創的かつ優れた研究成果を挙げ、研究業績の進展が特に著しいと認められた研究者個人に贈られます。 (http://www.spsj.or.jp/)
2009.9.1 異動
石田康博研究者が独立行政法人理化学研究所基幹研究所 チームリーダーに就任
元東京大学大学院工学系研究科の石田康博研究者は平成21年9月1日付けで(独)理化学研究所基幹研究所 物質機能創成研究領域 複合ソフトマテリアル研究チームのチームリーダーに就任されました。
2009.7.1 就任
当領域の研究総括をされている岡本佳男先生が名古屋大学の特別招へい教授に就任さ れました
岡本先生は本年3月に名古屋大学エコトピア科学研究所客員教授を退任されました が、これまでの業績によりこのたび7月1日付で名古屋大学の特別招へい教授に就任さ れました。
2009.4.6 平岡秀一研究者と高見澤聡研究者が「文部科学大臣表彰 若手科学者賞」を受賞
平岡秀一研究者(東京大学)と高見澤聡研究者(横浜市立大学)が「平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」を受賞
東京大学大学院理学系研究科の平岡秀一研究者と横浜市立大学大学院国際総合科学研究科の高見澤聡研究者が、文部科学省が授与する「平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」を受賞しました。本賞は、萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた41歳未満の若手研究者を対象に授与されます。

平岡秀一研究者 : 「超分子化学分野における機能性動的多核錯体システムの研究」
高見澤聡研究者 : 「ガス状ゲスト−結晶ホスト系における超分子科学の研究」

文科省受賞発表ページ: http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/04/1259919.htm
2009.3.18 岩本正和領域アドバイザーが「東レ科学技術賞」を受賞
領域アドバイザーの岩本正和先生(東工大)が「第49回東レ科学技術賞」を受賞
領域アドバイザーの岩本先生が「ナノ空間の特性を活かした新しい固体触媒化学の開拓」の業績により、第49回東レ科学技術賞を受賞されました。
業績内容:ナノ空間を有する無機多孔体触媒の特性を解明するとともに全く新しい触媒反応系を構築し、これまで困難とされていた酸素残存排ガス中での窒素酸化物除去、バイオエタノールからのオレフィン製造、固体触媒による不斉酸化等を実現。 (http://www.toray.co.jp/tsf/info/inf_001.html)
2009.3 相田卓三領域アドバイザーがAmerican Chemical Society Award in Polymer Chemistry及び日本化学会賞を受賞
領域アドバイザーの相田卓三先生(東大)が3月24日にAmerican Chemical Society Award in Polymer Chemistryを受賞されます。また、3月28日には日本化学会賞を受賞されます。
領域アドバイザーの相田先生が「For his seminal and creative achievements demonstrating novel syntheses and functions of linear, dendritic, and supramolecular polymers」の業績でAmerican Chemical Society Award in Polymer Chemistryを受賞されます。それに伴いSalt Lake Cityにおいて開催されるACS Meetingでは3月23日にOne-day Memorial Symposiumが企画されており、総勢14名(岡本総括を含む)の講演が予定されています。
(http://macro.chem.t.u-tokyo.ac.jp/)

また、「分子間相互作用の精密制御によるナノスケールの機能創成」の業績で日本化学会賞を受賞されます。 日本化学会春季年会(3月29日(日)13:00〜)にて講演が予定されています。
(http://www.chemistry.or.jp/prize/winner.html#jyusyo-0/)
2009.1.30 井上将行研究者が「第5回(平成20年度)日本学術振興会賞受賞」を受賞
井上将行研究者(東京大学)が「第5回(平成20年度)日本学術振興会賞受賞」を受賞
東京大学大学院薬学系研究科の井上将行研究者は「海洋環状ポリエーテル類の全合成研究」の業績により、第5回(平成20年度)日本学術振興会賞を受賞されました。この賞は国内外の学術誌等に公表された論文、著書、その他の研究業績により学術上特に優れた成果を上げたと認められた人に授与されます。
(http://www.jsps.go.jp/jsps-prize/ichiran_5th.html)
2009.1.21 前田大光研究者が「第58回日本化学会進歩賞」を受賞
前田大光研究者(立命館大学)が「第58回日本化学会進歩賞」を受賞
立命館大学総合理工学院の前田大光研究者が「ピロール環を基盤とした新規π共役系の創出」の業績により第58回日本化学会進歩賞を受賞されました。この賞は日本化学会の会員で化学の基礎または応用に関する優秀な研究業績を挙げ、受賞対象となる研究についての主論文を会誌に一報以上発表し、年齢が受賞の年の4月1日現在において満37歳に達していない人が対象とされます。 (http://www.chemistry.or.jp/prize/winner.html)
2009.1.1 異動 
京都大学の村田靖次郎研究者が教授に昇任
京都大学化学研究所の村田靖次郎研究者は1月1日付で教授に昇任されました。勤務地はこれまでと同じです。
▲ページトップ

Copyright (C) 2005 Structure Control and Function. All Rights Reserved.
JST