さきがけニュース
「生体分子の形と機能」領域

米国Scripps研究所もCCA付加酵素の反応機構に注目 濡木理研究者

2つのクラスのCCA反応機構についてのレビューが、Nature Structural & Molecular Biologyに掲載される


 戦略的創造研究推進事業「生体分子の形と機能」研究領域(研究総括:郷 信広)の濡木理研究者(平成14年度採択)の「鋳型非依存性RNAポリメラーゼの反応機構」に関する論文が、英国科学雑誌「ネイチャー」(8月5日号)に掲載されましたが、米国Scripps研究所のPaul Schimmelらが、クラス II のCCA付加酵素に関するこの論文と、同時掲載されたクラス I のCCA付加酵素に関する論文(エール大Tomas A. Steitzら)に注目してレビューを執筆し、Nature Structural & Molecular Biologyに掲載されました。

(要約)
2つのクラスがCCAに関して教訓を与える
 自然が、核酸の配列を複製する優雅な鋳型依存機構を作ったのに対し、鋳型非依存性RNAポリメラーゼのCCA付加機構は長い間の謎であった。今、2つの論文が、これら鋳型非依存機構の1つに構造面から洞察を与えた。−CCA配列をtRNAの3'末端に結合させる反応である。CCA付加酵素が、今どのヌクレオチドを結合させ、いつやめるべきかをどのように知るのか、またどうしてtRNAだけを他のRNA群から選択できるのか、は長い間未解決であった。最近、Steitzの研究室とNurekiの研究室から発表された2つのNatureの論文は、酵素、RNA、ヌクレオチドの3者複合体の構造を解くことで、この問題を解明した。


氏  名 濡木 理(ぬれき おさむ)
所  属 「生体分子の形と機能」領域(URL:http://www.jst.go.jp/kisoken/presto/complete/biomolpresto/
研究期間 2002年11月〜2005年10月
研究課題 構造ゲノム科学およびプロテオミクスに基づく新規の遺伝暗号翻訳装置の同定と機能発現メカニズムの解明
所  属 東京工業大学大学院生命理工学研究科 教授
Email onureki@bio.titech.ac.jp

【関連URL】

[研究者ページ] http://www.jst.go.jp/kisoken/presto/complete/biomolpresto/sub415.html
http://www.x-ray.bio.titech.ac.jp/
[Nature誌] http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v430/n7000/abs/nature02712_fs.html


戻る