トップページへ戻る
トピックス一覧

■日本細菌学会平成19年小林六造記念賞を受賞 宮田真人

■セプチンの神経機能とパーキンソン病との関連を発見 木下専

■蛋白質中のジスルフィド架橋創出の仕組みを解明 稲葉謙次、村上聡

■鋳型なしRNA合成の分子機構を解明 濡木理

■タンパク質の立体構造変化を捉える新技術を開発 芳坂貴弘

■多剤耐性菌の薬剤認識・排出メカニズムを解明 村上聡

■生体内の硫化反応における酵素触媒メカニズムを解明 濡木理

■生命誕生初期のタンパク質合成メカニズムを解明 濡木理

■第20回独創性を拓く先端技術大賞特別賞を受賞 井上豪、高野和文、村上聡

■科学技術政策担当大臣賞を受賞 高野和文

■マイコプラズマの足のタンパク質形態にJ.Bac.誌が注目 宮田真人

■日経BP技術賞の大賞を受賞 井上豪、高野和文、村上聡

■蛋白質ジスルフィド結合創生の基本原理解明:PNAS誌掲載 稲葉謙次、林重彦

■アミロイドβペプチド(28-42)の構造決定:FEBS誌掲載 高野和文

■産学連携でバイオイメージングセンター設立 永井健治

■大学発結晶ベンチャーに注目が集まる 井上豪、高野和文、村上聡

■マイコプラズマ滑走運動メカニズムにPNAS誌が注目 宮田真人
■バクテリア細胞運動の新しい運動メカニズムを解明 宮田真人

■蛋白質が核酸を擬態してRNAを認識する機構を解明 濡木理

■文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞 小澤岳昌

■欧微生物学会がMycoplasma表面蛋白質局在に注目 宮田真人

■花粉症の治療へ向けて前進:Cell Calcium誌掲載 根本知己

■セプチン系環状構造体の機能を解明:Dev.Cell誌掲載 木下専

■細胞内のタンパク質選別輸送の機構を解明:NSMB誌掲載 佐藤健

■米Scripps研究所もCCA付加酵素反応機構に注目 濡木理
■Nature誌がCCA付加酵素反応機構に注目 濡木理
■鋳型非依存性RNAポリメラーゼの反応機構解明:Nature誌掲載 濡木理

■タンパク質核内移行の検出法を開発:PNAS誌掲載 小澤岳昌

■細胞内カルシウム指示薬の機能を飛躍的に向上:PNAS誌掲載 永井健治

■断層写真が消化器学標準テキストに採用される 根本知己
■急性膵炎発症のメカニズム解明へ:J.Biol.Chem.誌掲載 根本知己

■シャペロニンGroELのタイマー機構を解明:Molecular Cell誌掲載 田口英樹

■細胞内の酸化還元電位逆転を発見:サイエンス誌注目 稲葉謙次

■アレルギー伝達物質合成機構を解明 井上豪
 花粉症、脳損傷、筋ジストロフィー、アフリカ睡眠病、流産防止に


■表面形状・物性データベースeF-site:日経サイエンスに 木下賢吾
■蛋白質の立体構造から機能を推定する方法を開発 木下賢吾
■立体構造から機能推定:JSTニュース さきがけ研究紹介 木下賢吾

■蛋白質分解酵素(ユビキチンリガーゼ)糖鎖認識機構を解明 水島恒裕

■酸素を作りだす光合成系II膜蛋白質の立体構造を解明 沈建仁

■蛋白質合成酵素が「血管新生」を促進抑制 濡木理

■4塩基コドン 生命原理への挑戦:日本化学会進歩賞 芳坂貴弘
■4塩基コドン:テクノ・フォーラム21ゴールドメダル賞 芳坂貴弘 
■4塩基コドン:テクノ・フォーラム21講演会:読売新聞 芳坂貴弘
■蛋白質特異的蛍光標識法:日経バイオビジネス注目技術 芳坂貴弘
■特異的蛍光標識法:日経バイオビジネス 注目の研究者 芳坂貴弘
■特異的蛍光標識法:JSTニュース さきがけ研究紹介 芳坂貴弘

■多剤排出蛋白質(AcrB)立体構造 世界に先駆けて解明 村上聡

■蛋白質を分解、再構成し機能回復:日本化学会進歩賞 小澤岳昌

■ATP合成酵素F1モーターの1分子活性状態を可視化 西坂崇之

▼過去の履歴