独立行政法人科学技術振興機構

トップ

佐藤チームの研究成果が、「雲の組織化を直接計算できる数値モデルを用いた温暖化想定実験で熱帯低気圧の変化予測に大きな一歩」というタイトルでプレス発表されました。

発表者:山田 洋平(海洋研究開発機構・研究技術専任スタッフ)、
佐藤 正樹(海洋研究開発機構・招聘主任研究員、東京大学
大気海洋研究所・准教授)


発表年月日:2010年4月22日

掲載新聞・学会誌等:日経産業新聞、日本経済新聞
              Geophysical Research Letters
              Nature Research Highlight
     


説明文:

佐藤チームの論文が米国地球物理学連合誌Geophysical Research Lettersに掲載され、4月22日付の英国科学誌ネイチャーにNature Research Highlightとして紹介されました。
 独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 加藤 康宏)の大内 和良 特任技術研究副主任、山田 洋平 研究技術専任スタッフ及び佐藤 正樹 招聘主任研究員(国立大学法人東京大学大気海洋研究所(所長 西田 睦)准教授)らは共同で、世界で初めて雲の生成・消滅を直接計算できる全球大気モデルを用いて地球シミュレータによる温暖化想定実験を行いました。
 この実験により、気候が温暖化すると、地球全体での熱帯低気圧(台風およびハリケーンを含む)の発生数が減少し、一方では勢力の強いものの割合が増えるという気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書(AR4)に記述された結果を裏付ける結果が得られました。
 さらに、全地球の熱帯低気圧に伴う対流雲の高さを解析し、温暖化すると強い熱帯低気圧ほど雲の高さが上昇する傾向が強まるという結果が得られました。従来の研究では、熱帯低気圧の発生数と強度の変化は、積雲クラスターを直接表現できないモデルを用いて論じていたため、不確実性が大きいとされていましたが、積雲クラスターを直接表現できるモデルを用いたことにより、精度よく計算することができました。
 今回得られた結果は、この種のモデルが熱帯低気圧などの将来変化の予測研究に有効であることを世界に先駆けて実証したものであり、地球温暖化等、気候変化の問題におけるモデル研究の新しい道筋をひらく画期的なものです。
 この成果は、4月8日付の米国地球物理学連合誌Geophysical Research Lettersに掲載され、4月22日付の英国科学誌ネイチャーにNature Research Highlightとして紹介されました。

原論文タイトル:Projection of changes in tropical cyclone activity and cloud height due to greenhouse warming: Global cloud‐system‐resolving approach, Geophys. Res. Lett., 37,L07709, doi:10.1029/2010GL042518.

著者名:Yohei Yamada, Kazuyoshi Oouchi, Masaki Satoh,
Hirofumi Tomita and Wataru Yanase







Copyright(c) Japan Science and Technology Agency All Rights Reserved.