▲TOPページへ戻る

平成17年度採択課題2件目の研究終了にあたって

研究領域総括 板生 清

 異常を迅速に検知するためのセンシング技術は、産学官の有識者による安全・安心な社会の構築のための科学技術に関する検討において、多くの安全・安心を脅かす要因の解決に資する共通基盤として取組むべき重点課題として示されている(「安全・安心な社会の構築に関する科学技術政策に関する懇談会」報告書)。また、内閣府総合科学技術会議の「平成17年度科学技術に関する予算、人材等の資源配分方針」(平成16年5月26日決定)においても、強化すべき取り組みとして、テロ(NBC(核・生物・化学)等)の脅威や、過密都市圏等における災害脆弱性の増大等への対策が、また、社会基盤分野の重点領域として、有害危険物質の検知・除染技術や、社会基盤を適切に維持・管理するための対策が挙げられている。このような状況を踏まえ、平成17年度スタートした「安全・安心な社会を実現するための先進的統合センシング技術の創出」を戦略目標とした「先進的統合センシング技術」研究領域において、危険物・有害物質を高感度・高精度に検知し、その情報を迅速に伝達する技術を確立することにより、危険物・有害物質を用いた犯罪・テロ、環境汚染等の発生を迅速に把握し、的確な対応を講じることを優先的に実施した。
 この結果、平成20年度研究終了の安田チームの「全自動モバイル型生物剤センシングシステム」をまず完了し、平成17年度採択課題2件目として平成21年度末研究終了の都甲チームの「セキュリティ用途向け超高感度匂いセンサシステムの開発」も爆発物の検知などテロ対策に係わる研究として完了した。この研究は、抗原抗体反応(抗原(爆薬)と抗体との特異的な反応に着目、抗原に反応する抗体を用意すれば爆薬の探知が可能となる現象)の利用が基本技術となっており、爆薬分子の部分構造を認識する抗体製作と表面プラズモン共鳴(SPR : Surface Plasmon Resonance)計測により爆薬成分を高感度検出するものである。本研究においては空港や駅構内等の公共施設での探知を想定して、抗体製作とシステムの小型化を進め、可搬型爆薬探知システムの試作を完成させ、財務省関税中央分析所での実証試験において、トータル計測時間の目標1分以内を達成した。もう一つの課題である吸い込み法によるセンシング技術は、サンプリングの改良を含む計測時間の短縮やシステムの自動化など実用化の課題が未解決である。
 この研究は、安田チームの研究と同様に本領域の戦略目標である「犯罪・テロや災害等社会の安全・安心を脅かす危険や脅威を高感度・高精度に検知し、その情報を迅速に伝達することが可能な先進的統合先進技術の創出」に直接的に貢献する成果であり、かつ本研究領域の狙いである具体的な形で社会実装に結び付ける研究である。
 研究の終了にあたって、研究成果を研究終了報告書として取りまとめた。ご高覧頂き今後の研究・実用化の進展に向けてアドバイスを頂ければ幸いである。
 最後に課題の選定評価にとどまらず、シンポジウム、サイトビジット、領域会議等で適切なご助言ご指導を頂いた領域アドバイザーの青山友紀教授、梅津光生教授、尾形仁士社長、金出武雄教授、岸野文郎教授、徳田英幸教授、保立和夫教授、前田章准教授、前田龍太郎上席研究員、故森泉豊栄名誉教授の諸先生方に深く感謝致します。