トップページ サイトマップ
はじめに 総論 研究実施報告 関連データ 研究代表者索引


生命システムの動作原理の解明と活用のための基盤技術の創出
高セキュリティ・高信頼性・高性能を実現する組込みシステム用の次世代基盤技術の創出
異種材料・異種物質状態間の高機能接合界面を実現する革新的ナノ界面技術の創出とその応用
ナノデバイスやナノ材料の高効率製造及びナノスケール科学による製造技術の革新に関する基盤の構築
安全・安心な社会を実現するための先進的統合センシング技術の創出
通信・演算情報量の爆発的増大に備える超低消費電力技術の創出
次世代高精度・高分解能シミュレーション技術の開発
代謝調節機構解析に基づく細胞機能制御に関する基盤技術の創出
光の究極的及び局所的制御とその応用
新たな手法の開発等を通じた先端的な計測・分析機器の実現に向けた基盤技術の創出
メディア芸術の創造の高度化を支える先進的科学技術の創出
情報通信技術に革新をもたらす量子情報処理の実現に向けた技術基盤の構築


教育における課題を踏まえた、人の生涯に亘る学習メカニズムの脳科学等による解明
がんやウィルス感染症に対して有効な革新的医薬品開発の実現のための糖鎖機能の解明と利用技術の確立
個人の遺伝情報に基づく副作用のないテーラーメイド医療実現のためのゲノム情報活用基盤技術の確立
医療・情報産業における原子・分子レベルの現象に基づく精密製品設計・高度治療実現のための次世代統合シミュレーション技術の確立
情報処理・通信における集積・機能限界の克服実現のためのナノデバイス・材料・システムの創製
非侵襲性医療システムの実現のためのナノバイオテクノロジーを活用した機能性材料・システムの創製
環境負荷を最大限に低減する環境保全・エネルギー高度利用の実現のためのナノ材料・システムの創製
遺伝子情報に基づくたんぱく質解析を通した技術革新
先進医療の実現を目指した先端的基盤技術の探索・創出
新しい原理による高速大容量情報処理技術の構築
水の循環予測及び利用システムの構築
技術革新による活力に満ちた高齢化社会の実現
(一覧へ戻る)


戦略目標
先進医療の実現を目指した先端的基盤技術の探索・創出


 現在、ヒトゲノム計画の進展により、遺伝子の情報等遺伝子レベルでの生命現象が明らかになりつつあり、これらの知見を活用した新たな医療技術への期待が増大しつつある。
 急速な高齢化社会を迎えて、今後の社会をより豊かで活力のあるものとするためには、現状では克服が困難な疾患に対する新たな医療技術等の技術革新が望まれている。
 このため、戦略目標として「先進医療の実現を目指した先端的基盤技術の探索・創出」を設定し、DNA・たんぱく質工学技術、遺伝子ワクチン作製利用技術、ヒト幹細胞確立技術等の新しい医療技術の創出に向けた先端的基盤技術の探索・創出を進める。
 なお、本戦略目標の下で行われることが想定される研究としては、例えば、DNA・たんぱく質・細胞工学技術の確立・高度化、遺伝子ワクチンの開発等が考えられる。


閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域 研究総括
「免疫難病・感染症等の先進医療技術−遺伝子レベルでの発症機構の解明を通じた免疫難病・感染症の新たな治療技術の創製を目指して− 山西 弘一
((独)医薬基盤研究所 理事長)

 この研究領域は、再生医療や抗体工学等を含む先進医療のうち、免疫が関わる各種疾患(例えば免疫由来各種難病や各種感染症)に対する先進医療技術を中心とし、その他関連する先進医療技術も含め、次世代の医療技術の基礎と応用に関する研究を対象とするものです。
 具体的には、免疫難病(自己免疫疾患やアレルギー等)の発症機構の遺伝子レベルでの解明とそれに基づいた新しい治療法、例えば抗体療法、遺伝子治療、DNAワクチン、幹細胞治療等の開発および結核、マラリア、エイズ等の細菌、原虫、ウイルス感染症に対する新しいワクチンや創薬の開発につながる基礎的研究等が対象となります。

(所属・役職は、平成18年12月時点のものです。)

清野 宏 (東京大学医科学研究所 教授)
「M細胞の免疫生物学的解明とそれを標的とする粘膜ワクチンの開発」  (268kb)

小安 重夫 (慶應義塾大学医学部 教授)
「病原微生物の宿主免疫系との共生戦略の解明による治療・制御法の開発」  (437kb)

阪口 薫雄 (熊本大学大学院医学薬学研究部 教授)
「獲得免疫における高親和性抗体の産生機構と感染症防御への応用」  (242kb)

鎮西 康雄 (三重大学大学院医学系研究科 教授)
「マラリア感染成立の分子基盤の解明と新たな感染阻止法の創出」  (210kb)

宮島 篤 (東京大学分子細胞生物学研究所 教授)
「肝臓における造血・免疫機構の解明と肝疾患治療への応用」  (225kb)

菊谷 仁 (大阪大学微生物病研究所 教授)
「セマフォリンによる免疫調節機構の解明と免疫制御への応用」  (165kb)

坂口 志文 (京都大学再生医科学研究所 教授)
「制御性T細胞による新しい免疫制御法の開発」  (236kb)

笹川 千尋 (東京大学医科学研究所 教授)
「病原細菌の粘膜感染と宿主免疫反応抑制機構の解明とその応用」  (188kb)

山中 伸弥 (京都大学再生医科学研究所 教授)
「真に臨床応用できる多能性幹細胞の樹立」  (289kb)

上へ戻る