新機能創出を目指した分子技術の構築

1.研究領域の概要

 本研究領域では、解決すべき多様な応用課題に潜む本質的な問題点を分子レベルまで掘り下げ、所望の機能を持つ分子を設計・合成・操作・制御・集積することで、常識的な分子ライブラリーに止まっていた従来の科学技術の延長線上では考えることの出来ない、革新的かつ精密でオンリー・ワンの新物質・新材料・新デバイス・新プロセスの創出につながる分子技術を構築し、将来を見据えた社会ニーズと分子技術との間をシームレスに結びつけることを最終目標としています。

2.中間評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける中間評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成25年度採択研究課題

(1)石谷 治 (東京工業大学 理学院 教授)

太陽光の化学エネルギーへの変換を可能にする分子技術の確立

(2)大井 貴史 (名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 教授)

真の自在化学変換を担う分子技術の創出

(3)今野 巧 (大阪大学 大学院理学研究科 教授)

新物質観をもつイオン性固体の創製と新機能創出を導く錯体分子技術の開拓

(4)山東 信介 (東京大学 大学院工学系研究科 教授)

超高感度化分子技術により実現する巨視的ケミカルバイオロジー

(5)長岡 正隆 (名古屋大学 大学院情報科学研究科 教授)

マクロ化学現象シミュレーションに向けた計算分子技術の構築

(6)浜地 格 (京都大学 大学院工学研究科 教授)

生細胞有機化学を基軸としたタンパク質その場解析のための分子技術

2-3.中間評価会の実施時期

平成28年9月18日(日曜日)

2-4.評価者

研究総括
山本 尚 中部大学 教授/分子性触媒研究センター長/総合工学研究所長

領域アドバイザー
相田 卓三 東京大学 大学院工学系研究科 教授
伊関 克彦 東レ(株)研究本部 常任理事/医薬研究所長
磯部 直彦 住友化学(株)フェロー
稲垣 都士 岐阜大学 名誉教授
浦田 尚男 (株)三菱ケミカルホールディングス 取締役
笠原 二郎 北海道大学 触媒化学研究センター 研究推進支援教授
加藤 隆史 東京大学 大学院工学系研究科 教授
袖岡 幹子 理化学研究所 袖岡有機合成化学研究室 主任研究員
平岡 哲夫 元 三共(株)代表取締役副社長
平田 裕人 トヨタ自動車(株)先端材料技術部 主査
藤田 照典 三井化学(株)シニアリサーチフェロー
前田 浩平 三洋化成工業(株)取締役 兼 執行役員/事業研究本部長
村井 眞二 大阪大学 名誉教授
森澤 義富 旭硝子(株)森澤特別研究室 特別研究員

外部評価者
該当なし

※所属および役職は評価時点のものです。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望