生命動態の理解と制御のための基盤技術の創出

1.研究領域の概要

 生命体は環境刺激に応答する機構とホメオスタシス維持機構の動的バランスにたっています。本研究領域では、ゲノムやたんぱく質・脂質をはじめとする生体高分子が織り成す生命現象を無細胞系、細胞、細胞集団のレベルで観察・実験・計測し、この生命体の動的システムを時空間の視点で統合的に理解することを目指します。同時に、これらの研究を基盤として、生命現象を自在に操る技術の創出を追求します。
 具体的には、近年急速に発展した高速・高分解能の計測・分析技術や数学、物理学、工学、情報・計算科学などを含む先端科学を生命科学と融合し、従来のアプローチでは踏み込めなかった動的かつ複雑な生命現象の作動原理を解明しようとする研究を対象とします。生命体の動的システムを数理科学に基づくモデリングやシミュレーションを活用して理解するなど、新しい方法論の確立につながる学際的視点を持つ先導的な研究を推奨します。

2.中間評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける中間評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成24年度採択研究課題

(1)飯野 雄一(東京大学 大学院理学系研究科 教授)

神経系まるごとの観測データに基づく神経回路の動作特性の解明

(2)影山 龍一郎(京都大学 ウイルス研究所 教授)

細胞増殖と分化における遺伝子発現振動の動態解明と制御

(3)黒田 真也(東京大学 大学院理学系研究科 教授)

時間情報コードによる細胞制御システムの解明

(4)洪 実(慶應義塾大学 医学部 教授)

動的遺伝子ネットワークの多次元構造解析による高精度な細胞分化制御技術の開発

(5)近藤 滋(大阪大学 大学院生命機能研究科 教授)

動物の形態形成の分子メカニズムの探求と形を操る技術の創出

2-3.中間評価会の実施時期

平成27年11月7日(土曜日)

2-4.評価者

研究総括
山本 雅 沖縄科学技術大学院大学細胞シグナルユニット 教授
領域アドバイザー
秋山 徹 東京大学分子細胞生物学研究所 所長/教授
浅井 潔 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
巖佐 庸 九州大学大学院理学研究院 教授
加藤 毅 京都大学大学院理学研究科 教授
鈴木 貴 大阪大学大学院基礎工学研究科 教授
高田 彰二 京都大学大学院理学研究科 教授
竹縄 忠臣 神戸大学バイオシグナル研究センター 客員教授
豊柴 博義 武田薬品工業株式会社医薬研究本部 基盤技術研究所 主席研究員
中野 明彦 東京大学大学院理学系研究科 教授/理化学研究所光量子工学研究領域 チームリーダー
西川 伸一 JT生命誌研究館 顧問/NPO法人オール・アバウト・サイエンス・ジャパン (AASJ) 代表理事
深見 希代子 東京薬科大学生命科学部 学部長/教授
本多 久夫 神戸大学大学院医学系研究科 客員教授
三品 昌美 立命館大学総合科学技術研究機構 教授
吉田 佳一 (株)島津製作所 顧問

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望