ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術

1.研究領域の概要

 本研究領域は、先端的ライフサイエンス領域と構造生物学との融合によりライフサイエンスの革新に繋がる「構造生命科学」と先端基盤技術の創出を目指します。すなわち最先端の構造解析手法をシームレスに繋げ、原子レベルから細胞・組織レベルまでの階層構造ダイナミクスの解明と予測をするための普遍的原理を導出し、それらを駆使しながら生命科学上重要な課題に取り組みます。
 近年わが国では大規模なタンパク質の構造決定研究が進められ大きな成果を収めてきましたが、今後はその資源を礎に、生命現象の重要な担い手でありながら単独では機能しないタンパク質を動的に捉え、これが多くの生体高分子との相互作用で機能を発揮するメカニズムを追求することが大切です。たとえば多くの動植物の病気はタンパク質の異常に由来しますが、その原因を解明し、新規治療法や予防法を開発するためには、構造生命科学を基軸にした生命現象の理解が不可欠です。また、健康な長寿社会の実現、安全な食糧生産、環境問題の克服でも構造生物学的研究が求められます。こうした局面において構造生命科学は、生命現象を原子・分子レベルで時間的・空間的に解明して普遍的原理を導出し、さらには構造から生命現象を予測することで、こうした課題に応えるものとなります。
 そこで本研究領域では、この構造生命科学を駆使して生命現象を支える重要な機能性素子である巨大複合体やオルガネラの動態解析、疾患の原因分子の特定とその構造の解明、構造的相互作用に基づいた創薬のためのリード化合物の分離などのほか、こうした研究を実現するに必要な先導的技術の創出を目指します。 

2.中間評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける中間評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成24年度採択研究課題

(1)遠藤 斗志也(京都産業大学総合生命科学部 教授)

ミトコンドリアをハブとする構造機能ネットワークの解明

(2)千田 俊哉(高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所 教授)

ピロリ菌の感染と発がん機構の構造学的解明

(3)月原 冨武(兵庫県立大学大学院生命理学研究科 特任教授)

ミトコンドリア呼吸鎖の構造生命科学-構造がもたらす正確さ

(4)樋口 芳樹(兵庫県立大学大学院生命理学研究科 教授)

生物酵素による水素エネルギー利用システムの構造基盤解明

(5)深井 周也(東京大学放射光連携研究機構 准教授)

シナプス形成を誘導する膜受容体複合体と下流シグナルの構造生命科学

(6)山口 明人(大阪大学産業科学研究所 特任教授)

異物排出輸送の構造的基盤解明と阻害剤の開発

2-3.中間評価会の実施時期

平成27年11月19日(木曜日)

2-4.評価者

研究総括
田中 啓二 東京都医学総合研究所 所長
領域アドバイザー
大隅 良典 東京工業大学フロンティア研究機構 栄誉教授
嶋田 一夫 東京大学大学院薬学系研究科 研究科長・教授
中島 元夫 SBIファーマ株式会社 取締役執行役員 CSO
箱嶋 敏雄 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 研究科長・教授
藤吉 好則 名古屋大学大学院創薬科学研究科 特任教授
古谷 利夫 ペプチドリーム株式会社 技術顧問
三浦 正幸 東京大学大学院薬学系研究科 教授
山縣 ゆり子 熊本大学大学院生命科学研究部 教授
由良 敬 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 教授
吉田 賢右 京都産業大学総合生命科学部 シニアリサーチフェロー
外部評価者
該当なし

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望