藻類・水圏微生物の機能解明と制御によるバイオエネルギー創成のための基盤技術の創出

1.研究領域の概要

 本研究領域は、藻類・水圏微生物を利用したバイオエネルギー生産のための基盤技術創出を目的とします。藻類・水圏微生物には、高い脂質・糖類蓄積能力や多様な炭化水素の産生能力、高い増殖能力を持つものがあることに着目し、これらのポテンシャルを活かした、バイオエネルギー創成のための革新的な基盤技術の創出を目指します。
 具体的には、近年急速に発展したゲノミクス・プロテオミクス・メタボロミクス・細胞解析技術等を含む先端科学も活用し、藻類・水圏微生物の持つバイオエネルギーの生産等に有効な生理機能や代謝機構の解明を進めるとともに、それらを制御することによりエネルギー生産効率を向上させるための研究を対象とします。さらに、バイオエネルギー生産に付随する有用物質生産や水質浄化等に資する多様な技術の創出に関する研究も含みます。
 将来のバイオエネルギー創成につながる革新的技術の実現に向けて、生物系、化学系、工学系などの幅広い分野から新たな発想で挑戦する研究を対象とします。

2.中間評価の概要

2-1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

 戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける中間評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施しました。

2-2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成22年度採択研究課題

(1)跡見 晴幸(京都大学大学院工学研究科 教授)
   海洋性アーキアの代謝特性の強化と融合によるエネルギー生産(133KB)

(2)岡田 茂(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)
   微細緑藻Botryococcus brauniiの炭化水素生産・分泌機構の解明と制御(138KB)

(3)河野 重行(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
   微細藻類の倍数化と重イオンビーム照射によるバイオ燃料増産株作出に関する新技術開発(120KB)

(4)白岩 善博(筑波大学生命環境系 教授)
   海洋ハプト藻類のアルケノン合成経路の解明と基盤技術の開発(140KB)

(5)早出 広司(東京農工大学大学院工学研究院 教授)
   シアノファクトリの開発(113KB)

2-3.中間評価会の実施時期

 平成25年10月18日(金)

2-4.評価者

研究総括
松永 是 東京農工大学 学長
領域アドバイザー
石倉 正治 王子ホールディングス株式会社研究開発本部開発研究所
上級研究員
井上 勲 筑波大学生命環境系 教授
大倉 一郎 東京工業大学 名誉教授
大竹 久夫 大阪大学大学院工学研究科 教授
大森 正之 東京大学 名誉教授
嵯峨 直恆 北海道大学大学院水産科学研究院 院長
竹山 春子 早稲田大学理工学術院 教授
田畑 哲之 かずさDNA研究所 所長
民谷 栄一 大阪大学大学院工学研究科 教授
横田 明穂 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 教授
横山 伸也 鳥取環境大学環境学部 教授/東京大学 名誉教授
外部評価者
 なし

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望