研究領域「生命システムの動作原理と基盤技術」事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要

 本研究領域は、生命システムの動作原理の解明を目指して、新しい視点に立った解析基盤技術を創出し、生体の多様な機能分子の相互作用と作用機序を統合的に解析して、動的な生体情報の発現における基本原理の理解を目指す研究を対象とします。
 具体的には、近年の飛躍的に解析が進んだ遺伝情報や機能分子の集合体の理解をもとに、細胞内、細胞間、個体レベルの情報ネットワークの機能発現の機構、例えば生体情報に特徴的な非線形で動的な反応機構などを、新しい視点に立って解析を進めることによって生命システムの統合的な理解をはかる研究を対象とします。
 さらには、生体情報の発現の数理モデル化や新しい解析技術の開発など基盤技術の創成を目指した研究も対象としますが、生命現象の実験的解析と融合した研究を重視するものです。

2.事後評価の概要

2−1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

 戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける事後評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施した。

2−2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成18年度採択研究課題
(1) 上村 匡 (京都大学大学院 生命科学研究科 教授)
器官のグローバルな非対称性と一細胞の極性をつなぐ機構の解明 器官のグローバルな非対称性と一細胞の極性をつなぐ機構の解明PDF(181KB)
(2) 影山 龍一郎 (京都大学 ウイルス研究所 教授)
短周期遺伝子発現リズムの動作原理 短周期遺伝子発現リズムの動作原理PDF(179KB)
(3) 黒田 真也 (東京大学大学院 理学系研究科 教授)
シグナル伝達機構の情報コーディング シグナル伝達機構の情報コーディングPDF(167KB)
(4) 濱田 博司 (大阪大学大学院 生命機能研究科 教授)
生物の極性が生じる機構 生物の極性が生じる機構PDF(159KB)
(5) 森 郁恵 (名古屋大学大学院 理学研究科 教授)
行動を規定する神経回路システム動態の研究 行動を規定する神経回路システム動態の研究PDF(151KB)

2−3.事後評価会の実施時期

 平成23年11月2日(水)

2−4.評価者

研究総括
中西 重忠
(財)大阪バイオサイエンス研究所 所長
領域アドバイザー
岡田 清孝
自然科学研究機構 基礎生物学研究所 所長
後藤 由季子
東京大学 分子細胞生物学研究所 教授
近藤 滋
大阪大学大学院 生命機能研究科 教授
榊 佳之
豊橋科学技術大学 学長
桜田 一洋
(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 シニアリサーチャー
笹井 芳樹
(独)理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター グループディレクター
武藤 誠
京都大学大学院 医学研究科 教授
垣生 園子
順天堂大学 医学部 客員教授
外部評価者
重定 南奈子
同志社大学 文化情報学部 特別客員教授