研究領域「医療に向けた化学・生物系分子を利用したバイオ素子・システムの創製」事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この研究領域は、医療への応用に向け、ナノスケールでの生体反応・情報制御技術、バイオ素子・システム等の創製、および、それに用いる化学・生物系ナノ構造体に係わる研究を対象とするものである。
 具体的には、超高感度に物質濃度や温度・圧力等を測定するバイオ素子・システムや、生体情報や生体反応を計測・制御するバイオ素子・システム等の創製に係わる研究、バイオ素子・システム等の創製に必要となる化学・生物系ナノ構造体や材料に係わる研究、バイオ素子・システムを診断・治療等医療に応用する研究やドラッグデリバリーシステムの開発等が含まれる。
2.事後評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題


平成14年度採択研究課題
明石 満  大阪大学大学院工学研究科 教授  (28 KB)
 「ナノ粒子を応用した抗レトロウイルスワクチンの開発」
北森 武彦  東京大学大学院工学系研究科 教授  (27 KB)
 「ナノ生物物理化学アーキテクチュアの構築と応用」
鈴木 孝治  慶應義塾大学大学院理工学研究科 教授  (25 KB)
 「ナノケミカルプローブの創製とバイオ・医療計測」
関根 光雄  東京工業大学大学院生命理工学研究科 教授  (28 KB)
 「ゲノム制御・検出能をもつ革新的人工核酸の創製−世界最高峰の核酸合成技術を基盤にして−」
松岡 英明  東京農工大学大学院工学府生命工学専攻 教授  (29 KB)
 「疾患モデル細胞の高効率創製と機能解析」
平成15年度採択研究課題
片山 佳樹  九州大学大学院工学研究院 教授  (29 KB)
 「細胞対話型分子システムを用いる革新的遺伝子送達概念の創製」
平成16年度採択研究課題
由良 敬  (独)日本原子力研究開発機構 システム計算科学センター 研究副主幹  (23 KB)
 「低分解能生体超分子像からの原子構造構築技法」
平成14年度採択研究課題
松本 和子  元 早稲田大学理工学部 教授  (25 KB)
 「金属錯体プローブを用いる遅延蛍光バイオイメージング」
2−2.実施時期
平成19年10月22日
2−3.評価者
研究総括
雀部 博之 千歳科学技術大学 学長

領域アドバイザー
岡本 正義 元(株)東芝 環境技術研究所 所長
宍戸 昌彦 岡山大学大学院自然科学研究科 教授
土井 正男 東京大学大学院工学系研究科 教授
松永 是 東京農工大学 副学長
山崎 巌 北海道大学 名誉教授