研究領域「資源循環・エネルギーミニマム型システム技術」
事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この領域は、大量資源消費型文明社会を是正し、持続的発展を可能とする社会を構築するため、地球温暖化等の環境問題を克服し、資源循環・エネルギーミニマム型システムの構築を目指す研究を対象とするものです。
 具体的には、長期的な観点から、産業から民生に至る地球温暖化ガス放出を抑制する新たな技術の探索、生物機能を利用した水素等エネルギー源創生、温暖化ガスの固定・分解等に関する研究、また、資源循環・エネルギーミニマム型システム構築のために必要となる製品設計技術や製造技術等に関する革新的な研究等が含まれます。また、環境問題は社会システムとも密接な関係があるため、総合システム技術に関する研究も含まれます。
2.事後評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)井上 晴夫(首都大学東京都市環境学部 学部長)
 「水を電子源とする人工光合成システムの構築」
(2)太田 健一郎(横浜国立大学大学院工学研究院 教授)
 「電気化学エネルギー変換の擬似三次元界面設計」
(3)小林 光(大阪大学産業科学研究所 教授)
 「新規化学結合を用いるシリコン薄膜太陽電池」
(4)高村 仁(東北大学大学院工学研究科 助教授)
 「家庭用燃料電池実現のための新たな高効率天然ガス改質システムの構築」
(5)堤 敦司(東京大学大学院工学系研究科 助教授)
 「コプロダクションによるCO2フリーなエネルギー・物質生産システムの構築」
(6)津野 洋(京都大学大学院工学研究科 教授)
 「資源回収型の都市廃水・廃棄物処理システム技術の開発」
2−2.実施時期
平成17年11月11日
2−3.評価者
研究総括
平田 賢(芝浦工業大学 学長)
領域アドバイザー
有賀 祐勝(東京水産大学 名誉教授)
石井 吉徳(富山国際大学 教授)
垣田 行雄((財)日本システム開発研究所 専務理事)
片岡 宏文(東京ガス(株) 特別参与)
木谷 収(日本大学大学院総合科学研究科 教授)
中上 英俊((株)住環境計画研究所 所長)
平岡 正勝(立命館大学総合理工学研究機構エコ・テクノロジー研究センター センター長)
三井 恒夫(元東京電力(株) 最高顧問)
外部評価委員
近藤 次郎(特定非営利活動法人環境テクノロジーセンター 会長)