研究領域「資源循環・エネルギーミニマム型システム技術」事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この領域は、大量資源消費型文明社会を是正し、持続的発展を可能とする社会を構築するため、地球温暖化等の環境問題を克服し、資源循環・エネルギーミニマム型システムの構築を目指す研究を対象とするものです。
 具体的には、長期的な観点から、産業から民生に至る地球温暖化ガス放出を抑制する新たな技術の探索、生物機能を利用した水素等エネルギー源創生、温暖化ガスの固定・分解等に関する研究、また、資源循環・エネルギーミニマム型システム構築のために必要となる製品設計技術や製造技術等に関する革新的な研究等が含まれます。また、環境問題は社会システムとも密接な関係があるため、総合システム技術に関する研究も含まれます。
2.事後評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)生島  豊(産業技術総合研究所超臨界流体研究センター 副センター長)
 「機能環境流体を利用した資源循環・低エミッション型物質製造プロセスの創製」
(2)鈴木 健二郎(芝浦工業大学エネルギーフロー研究センター センター長)
 「超小型ガスタービン・高度分散エネルギーシステム」
(3)舩岡 正光(三重大学生物資源学部 教授)
 「植物系分子素材の高度循環活用システムの構築」
(4)安井  至(国際連合大学 副学長)
 「社会的受容性獲得のための情報伝達技術の開発」
(5)渡辺 政廣(山梨大学クリーンエネルギー研究センター センター長)
 「高温運転メタノール直接型燃料電池の開発」
2−2.実施時期
平成16年11月19日
2−3.評価者
研究総括
平田  賢(芝浦工業大学 客員教授)
領域アドバイザー
有賀 祐勝(東京農業大学 教授)
石井 吉徳(富山国際大学 教授)
垣田 行雄((財)日本システム開発研究所 専務理事)
片岡 宏文(東京ガス(株) 特別参与)
木谷  収(日本大学 教授)
中上 英俊((株)住環境計画研究所 所長)
平岡 正勝(立命館大学総合理工学研究機構エコ・テクノロジー研究センター センター長)
三井 恒夫(元東京電力(株) 最高顧問)
外部評価委員
近藤 次郎(特定非営利活動法人環境テクノロジーセンター 会長)