研究領域「脳を創る」事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 脳は人間の精神活動・情報活動の根源であり、脳機能の解明は人間を理解するための科学である。このうちで、「脳を創る」領域は、理論の立場から脳の構造と機能に迫り、新しい脳型の情報原理を探求すると共に、その原理を技術として実現することを目指した脳型情報処理システムの構築を研究の対象としている。具体的には、「脳型デバイス・アーキテクチャ(学習、連想記憶など)」、「情報生成処理(認知・認識、運動計画、思考、言語、評価、記憶など)システム」の構築を目標とする。
2.事後評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)石川 正俊(東京大学大学院情報理工学研究科 教授)
 「感覚運動統合理論に基づく「手と脳」システムの実現」
(2)銅谷 賢治((株)国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所 室長)
 「行動系のメタ学習と情動コミュニケーション機構の解明」
(3)山口 陽子(理化学研究所脳科学総合研究センター チームリーダー)
 「海馬の動的神経機構を基礎とする状況依存的知能の設計原理」
2−2.実施時期
平成16年12月10日
2−3.評価者
研究総括
甘利 俊一(理化学研究所脳科学総合研究センター センター長)
領域アドバイザー
川人 光男((株)国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所 所長)
杉江  昇(名古屋大学 名誉教授)
鈴木 良次(金沢工業大学人間情報システム研究所 所長)
中野  馨(東京工科大学工学部 教授)
森  健一(東芝テック(株) 相談役)
外部評価委員
外山 敬介((株)島津製作所基盤技術研究所 顧問)