研究領域「資源循環・エネルギーミニマム型システム技術」
事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この領域は、大量資源消費型文明社会を是正し、持続的発展を可能とする社会を構築するため、地球温暖化等の環境問題を克服し、資源循環・エネルギーミニマム型システムの構築を目指す研究を対象とするものです。
 具体的には、長期的な観点から、産業から民生に至る地球温暖化ガス放出を抑制する新たな技術の探索、生物機能を利用した水素等エネルギー源創生、温暖化ガスの固定・分解等に関する研究、また、資源循環・エネルギーミニマム型システム構築のために必要となる製品設計技術や製造技術等に関する革新的な研究等が含まれます。また、環境問題は社会システムとも密接な関係があるため、総合システム技術に関する研究も含まれます。
2.事後評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)小久見 善八(京都大学 大学院工学研究科 教授)
 エネルギーの効率的変換を目指した界面イオン移動の解明
(2)小名 俊博(九州大学 大学院農学研究院 助教授)
 高リサイクル性を有する森林資源の開発
(3)福田 正己(北海道大学 低温科学研究所 教授)
 温暖化ガスにかかわる永久凍土攪乱の抑制技術開発
(4)馬越 淳(農業生物資源研究所 特待研究員)
 エネルギーミニマム型高分子形成システム技術の開発
(5)山田 興一(信州大学 繊維学部 教授)
 乾燥地植林による炭素固定システムの構築
2−2.実施時期
平成15年12月9日
2−2.評価者
研究統括
平田 賢(芝浦工業大学 客員教授)
領域アドバイザー
有賀祐勝(東京農業大学 教授)
石井吉徳(富山国際大学 教授)
垣田行雄((財)日本システム開発研究所 専務理事)
片岡宏文(東京ガス(株) 特別参与)
木谷 収(日本大学 教授)
中上英俊((株)住環境計画研究所 所長)
平岡正勝(立命館大学総合理工学研究機構 エコ・テクノロジー研究センター センター長)
三井恒夫(元東京電力(株) 最高顧問)
外部評価委員
近藤次郎((財)国際科学技術振興財団 理事長)