研究領域「脳を創る」事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
脳は人間の精神活動・情報活動の根源であり、脳機能の解明は人間を理解するための科学である。このうちで、「脳を創る」領域は、理論の立場から脳の構造と機能に迫り、新しい脳型の情報原理を探求すると共に、その原理を技術として実現することを目指した脳型情報処理システムの構築を研究の対象としている。具体的には、「脳型デバイス・アーキテクチャ(学習、連想記憶など)」、「情報生成処理(認知・認識、運動計画、思考、言語、評価、記憶など)システム」の構築を目標とする。
2.事後評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)永雄 総一(自治医科大学医学部 助教授)
 運動の学習制御における小脳機能の解明
(2)中村 仁彦(東京大学大学院情報理工学系研究科 教授)
 自律行動単位の力学的結合による脳型情報処理機械の開発
(3)深井 朋樹(玉川大学工学部 教授)
 時間的情報処理の神経基盤のモデル化
(4)誉田 雅彰(早稲田大学スポーツ科学部 教授)
 発声力学に基づくタスクプラニング機構の構築
2−2.実施時期
平成16年2月4日
2−3.評価者
研究統括
甘利 俊一(理化学研究所脳科学総合研究センター センター長)
領域アドバイザー
川人 光男(ATR脳情報研究所 所長)
杉江 昇(名城大学理工学部 教授)
鈴木 良次(金沢工業大学人間情報システム研究所 所長)
中野 馨(東京工科大学工学部 教授)
森 健一(東芝テック(株) 相談役)
外部評価者
酒田 英夫(聖徳栄養短期大学 教授)