研究領域「脳を知る」の研究課題別事後評価結果

1.研究領域の概要
 この研究領域は、脳機能の解明のうち、人間たる所以の根元である脳の働きの理解を目標とする研究を対象とする領域である。具体的には、「脳の発生・分化機構」、「神経回路網の構造、機能と形成機構」、「脳の高次機能(記憶、学習、意識、情動、認識と生体リズムなど)」、「コミュニケーションの脳機能」の解明を目標とする。
2.事後評価の概要

2−1.評価の目的
研究の実施状況、研究成果、波及効果等を明らかにし、今後の研究成果の展開及び事業の運営の改善に資すること。

2−2.評価対象研究代表者及び研究課題(所属は平成13年11月現在)
(1)市川 眞澄(財団法人東京都神経科学総合研究所 解剖発生学研究部門 主任研究員)
 フェロモンの記憶に関わるシナプスメカニズムの解析
(2)裏出 良博(財団法人大阪バイオサイエンス研究所 部長)
 脳膜神経相関の分子機構
(3)小澤 瀞司(群馬大学医学部 教授)
 シナプス可塑性の分子機構と脳の制御機能
(4)芳賀 達也(学習院大学理学部生命分子科学研究所 所長・教授)
 Gタンパク質共役受容体の高次構造
(5)松崎 文雄(理研 発生再生科学総合研究センター グループディレクター)
 神経系の遺伝的プログラムと可塑的メカニズム
(6)村上 富士夫(大阪大学大学院生命機能研究科 教授)
 脳の神経回路形成と可塑性の分子機構
2−3.実施時期
平成14年11月27日
2−4.評価方法
 研究総括、研究アドバイザーが評価者を務め、予め研究チーム作成の報告資料に目を通し、研究課題ごとに評価者が研究代表者と面談を実施する。その後、評価者が各自独自に事後評価票を作成し、研究総括がそれらをまとめ、被評価者の意見を聞いた後、全評価者の合意を得て事後評価結果報告書を作成した。
2−5.評価項目及び基準
 (イ) 外部発表(論文、口頭発表等)、特許、研究を通じての新たな知見の取得等の研究成果の状況
 (ロ) 得られた研究成果の科学技術への貢献
2−6.評価者
研究統括    大塚 正徳 東京医科歯科大学 名誉教授
          日本臓器製薬株式会社 生物活性科学研究所 顧問
領域アドバイザー
川合 述史 自治医科大学 名誉教授
酒田 英夫 聖徳栄養短期大学 教授
永津 俊治 藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 客員教授
二木 宏明 理研・脳科学総合研究センター チームリーダー
濱 清 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 名誉教授