研究領域「単一分子・原子レベルの反応制御」事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この研究領域は、単一分子・原子レベルの反応に注目し、新規な物質や望ましい物質を作りわける各種の化学反応の研究を対象としている。
 具体的には、反応場での分子・原子レベルの反応を理解し、それを制御する因子などを物理・化学・生物的観点から追及する研究を含む。特に、各種の化学反応を究極的に制御し、伝統的な化学の方法論のブレークスルーにつながるような先端的研究を対象としている。
2.事後評価の概要

2−1.評価の目的
研究の進捗状況や研究成果および波及効果等を明らかにし、今後の研究成果の展開及び事業の運営の改善に資すること。

2−2.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)入江 正浩(九州大学大学院工学研究科 教授)
 完全フォトクロミック反応系の構築
(2)梶本 興亜(京都大学大学院理学研究科 教授)
 超臨界流体溶媒を用いた反応の制御と新反応の開拓
(3)鈴木 寛治(東京工業大学大学院理工学研究科 教授)
 金属クラスター反応場の構築とクラスター触媒反応の開発
(4)平間 正博(東北大学大学院理学研究科 教授)
 超天然物の反応制御と分子設計
(5)藤田 誠(東京大学大学院工学系研究科 教授)
 遷移金属を活用した自己組織性精密分子システム
(6)松本 和子(早稲田大学理工学部 教授)
 生体分子解析用金属錯体プローブの開発
2−3.実施時期
平成15年1月28日〜2月25日
2−4.評価方法
 研究総括、研究アドバイザーが評価者を務め、予め研究チーム作成の報告資料に目を通し、研究課題ごとに評価者が研究代表者と面談を実施する。その後、評価者が各自独自に事後評価票を作成し、研究総括がそれらをまとめ、被評価者の意見を聞いた後、全評価者の合意を得て事後評価結果報告書を作成した。
2−5.評価項目及び基準
 (イ) 外部発表(論文、口頭発表等)、特許、研究を通じての新たな知見の取得等の研究成果の状況
 (ロ) 得られた研究成果の科学技術への貢献
2−6.評価者
研究統括    山本 明夫 早稲田大学 客員教授

領域アドバイザー
井上 祥平東京理科大学 工学部 教授
大石  武明治薬科大学 顧問 前学長
大西 孝治東京工業大学 名誉教授
大野 雅二株式会社ジェノックス 創薬研究所 所長
吉良  爽財団法人 高輝度光科学研究センター 放射光研究所 所長
斉藤 安俊東京工業大学 名誉教授
徳丸 克己筑波大学 名誉教授
笛野 孝之大阪大学 名誉教授
村上 幸人九州大学 名誉教授
大島 泰郎東京薬科大学 生命科学部 教授
中村 晃大阪大学 名誉教授