研究領域「物質現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要

 本研究領域は、物質や材料に関する科学技術の発展の原動力である新原理の探索、新現象の発見と解明に資する新たな計測・分析に関する基盤的な技術の創出を目指す研究を対象とするものです。
 具体的には、新材料や新規なデバイスの創出、新規な微細加工技術の創出等に資する計測・分析技術、環境中等に含まれる極微量物質の化学的存在形態に関する新規な計測・分析技術等を対象とします。また、ナノスケールでの物質の形態に応じた物性や、表面、界面の化学組成や物性に関する新規な計測・分析技術も対象とします。
 さらに、既存の基本原理に基づく技術であっても、計測・分析の速度、感度、精度を飛躍的に向上させる技術あるいはその限界に挑む技術等、新原理の探索や新現象の発見と解明に資する研究や物質科学技術にブレークスルーをもたらすことが期待できる研究を含めます。

2.中間評価の概要

2−1.評価の目的、方法、評価項目及び基準

 戦略的創造研究推進事業・CRESTにおける中間評価の目的、方法、評価項目及び基準に沿って実施しました。

2−2.評価対象研究代表者及び研究課題

平成18年度採択研究課題
(1) 河田 聡  (大阪大学大学院工学研究科 教授)
プラズモニック走査分析顕微鏡 プラズモニック走査分析顕微鏡PDF(140KB)
(2) 小宮山 進 (東京大学大学院総合文化研究科 教授)
半導体量子構造の探索とテラヘルツ波計測技術開拓 半導体量子構造の探索とテラヘルツ波計測技術開拓PDF(150KB)
(3) 末永 和知 ((独)産業技術総合研究所ナノチューブ応用研究センター 研究チーム長)
ソフトマターの分子・原子レベルでの観察を可能にする低加速高感度電子顕微鏡開発 ソフトマターの分子・原子レベルでの観察を可能にする低加速高感度電子顕微鏡開発PDF(131KB)
(4) 宝野 和博 ((独)物質・材料研究機構磁性材料センター フェロー)
レーザー補助広角3次元アトムプローブの開発とデバイス解析への応用 レーザー補助広角3次元アトムプローブの開発とデバイス解析への応用PDF(137KB)
(5) 水谷 五郎 (北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科 教授)
高機能光和周波顕微鏡の開発 高機能光和周波顕微鏡の開発PDF(143KB)

2−3.中間評価会の実施時期

 平成21年11月7日(土) (宝野チーム中間評価は、平成21年5月16日(土)実施)

2−4.評価者

研究総括
田中 通義 東北大学 名誉教授
領域アドバイザー
雨宮 慶幸 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
一宮 彪彦 名古屋大学 名誉教授
交久瀬 五雄 大阪大学 名誉教授
茅 幸二 (独)理化学研究所次世代スーパーコンピュータ開発実施本部 副本部長
黒田 孝二 大日本印刷(株)研究開発センター 理事・主席研究員
巨瀬 勝美 筑波大学大学院数理物質科学研究科 教授
坂田 誠 名古屋大学 名誉教授
末元 徹 東京大学物性研究所 教授
田中 信夫 名古屋大学エコトピア科学研究所 教授
寺部 茂 兵庫県立大学 名誉教授
入戸野 修 福島大学理工学群 学群長/同大学共生システム理工学類 学類長
橋詰 富博 (株)日立製作所基礎研究所 主任研究員
平山 祥朗 東北大学大学院理学研究科 教授
山内 淳 京都大学 名誉教授/(有)ミネルバライトラボマイクロ波応用計測部 部長
外部評価者
該当者なし