研究領域「物質現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 本研究領域は、物質や材料に関する科学技術の発展の原動力である新原理の探索、新現象の発見と解明に資する新たな計測・分析に関する基盤的な技術の創出を目指す研究を対象とする。
 具体的には、新材料や新規なデバイスの創出、新規な微細加工技術の創出等に資する計測・分析技術、環境中等に含まれる極微量物質の化学的存在形態に関する新規な計測・分析技術等を対象とする。また、ナノスケールでの物質の形態に応じた物性や、表面、界面の化学組成や物性に関する新規な計測・分析技術も対象とする。
 さらに、既存の基本原理に基づく技術であっても、計測・分析の速度、感度、精度を飛躍的に向上させる技術あるいはその限界に挑む技術等、新原理の探索や新現象の発見と解明に資する研究や物質科学技術にブレークスルーをもたらすことが期待できる研究を含める。
2.中間評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題


平成16年度採択研究課題
米田 忠弘  東北大学多元物質科学研究所 教授  (137KB)
 「低次元ナノマテリアルと単一分子の振動分光・ESR検出装置開発」
重川 秀実  筑波大学大学院数理物質科学研究科 教授  (109KB)
 「フェムト秒時間分解走査プローブ顕微鏡技術の開拓と極限計測」
下山 雄平  室蘭工業大学教育研究支援機構 教授  (124KB)
 「多量子遷移ESRによる巨大分子の構造解析」
高田 昌樹  (独)理化学研究所播磨研究所 主任研究員  (150KB)
 「反応現象のX線ピンポイント構造計測」
高柳 邦夫  東京工業大学大学院理工学研究科 教授  (84KB)
 「0.5Å分解能物質解析電子顕微鏡基盤技術の研究」
並河 一道  東京学芸大学教育学部 教授  (112KB)
 「高いコヒーレンスをもつ軟X線レーザーを利用した新固体分光法の構築」
2−2.中間評価会の実施時期
平成19年5月12日(土)
2−3.評価者
研究総括
田中 通義 東北大学 名誉教授

領域アドバイザー
雨宮 慶幸 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
市ノ川 竹男 早稲田大学 名誉教授
一宮 彪彦 日本女子大学理学部 教授/名古屋大学 名誉教授
交久瀬 五雄 大阪大学 名誉教授
茅 幸二 (独)理化学研究所和光研究所 所長/同中央研究所 所長
黒田 孝二 大日本印刷(株)技術開発センター 主席研究員
巨瀬 勝美 筑波大学大学院数理物質科学研究科 教授
坂田 誠 名古屋大学大学院工学研究科 教授
末元 徹 東京大学物性研究所 教授
寺部 茂 兵庫県立大学 名誉教授
入戸野 修 福島大学理工学群 学群長/同大学共生システム理工学類 学類長
橋詰 富博 (株)日立製作所基礎研究所 主任研究員
平山 祥郎 東北大学大学院理学研究科 教授
山内 淳 京都大学 名誉教授/(有)ミネルバライトラボマイクロ波応用計測部 部長