研究領域「量子情報処理システムの実現を目指した新技術の創出」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 本研究領域は、ミクロの世界で観測される量子力学的現象を制御し、記憶、演算などの情報処理を行うシステムへ展開していくための基盤となる新しい技術の創出を目指す研究を対象としている。
 具体的には、光・電子・原子・原子核など様々な系を対象として、量子効果に基づく基本的なデバイスや多量子ビット化の技術、量子情報の伝送技術や中継技術、さらにそれらの基盤となる要素研究、例えば量子もつれ現象の制御・観測に関する研究等に関して、シミュレーションを含めた実証的な研究等を進めている。
2.中間評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題


平成15年度採択研究課題
井元 信之  大阪大学大学院基礎工学研究科 教授  (117 KB)
 「光子を用いた量子演算処理新機能の開拓」
蔡 兆申  日本電気(株)基礎・環境研究所 主席研究員/(独)理化学研究所フロンティア研究システム 非常勤チームリーダー  (124 KB)
 「超伝導量子ビットシステムの研究開発」
清水 富士夫  日本電信電話(株)物性科学基礎研究所 客員教授/電気通信大学 共同研究員  (117 KB)
 「中性原子を使った量子演算システムの開発」
高橋 義朗  京都大学大学院理学研究科 助教授  (119 KB)
 「原子アンサンブルを用いた量子情報処理の基盤技術開発」
古澤 明  東京大学大学院工学系研究科 助教授  (101 KB)
 「量子ネットワークへ向けた量子エンタングルメント制御」
2−2.中間評価会の実施時期
平成18年12月15日
2−3.評価者
研究総括
山本 喜久 情報・システム研究機構国立情報学研究所量子コンピューティング研究部門 教授/スタンフォード大学応用物理・電気工学科 教授

領域アドバイザー
五神 真 東京大学大学院工学系研究科 教授/同附属量子相エレクトロニクス研究センター センター長
樽茶 清悟 東京大学大学院工学系研究科 教授
細谷 曉夫 東京工業大学大学院理工学系研究科 教授
藪崎 努 大阪電気通信大学総合情報学部メディア・コンピュータ・システム学科実験センター センター長・教授
覧具 博義 東京農工大学大学院共生科学技術研究院 教授
和達 三樹 東京大学大学院理学系研究科 教授