研究領域「ゲノムの構造と機能」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この研究領域は、現在急速に発展しつつある各種生物のゲノムの構造とその機能に関する研究を対象とするものである。
 具体的には、種々のゲノムの構造解析、ゲノム解析技術、ゲノム機能の分子生物学的研究、ゲノム研究に関連した遺伝子やタンパク質の研究、それらの研究成果に基づく細胞の機能発現に関する研究等が含まれる。
2.事後評価の概要
2−1.評価の目的
 研究課題毎に、研究の進捗状況や研究成果を把握し、これを基に適切な予算配分、研究計画の見直しを行う等により、研究運営の改善及び事業団の支援体制の改善に資すること。
2−2.評価対象研究代表者及び研究課題
   
(1)田矢 洋一(国立がんセンター研究所 部長)
 p53によるゲノム防御機構
(2)花岡 文雄(理化学研究所 主任研究員)
 ゲノム情報維持の分子メカニズム
(3)馬場 嘉信(徳島大学薬学部 教授)
 ナノチップテクノロジーの創製とゲノム解析への応用
(4)平岡 泰(通信総合研究所 関西先端研究センター グループリーダー)
 ゲノムの安定保持を保証する細胞核構造の解明
(5)吉田 稔(理化学研究所 主任研究員)
 核内因子の局在と修飾に関する化学遺伝学的研究
2−3.実施時期
平成14年11月25日
2−4.評価方法
 研究総括、研究アドバイザーが評価者を務め、予め研究チーム作成の報告資料に目を通し、研究課題ごとに評価者が研究代表者、主たる共同研究者にヒアリングを行ない、その後評価者が各自独自に中間評価票を作成し、研究総括がそれらをまとめ、被評価者の意見を聞いた後、全評価者の合意を得て作成した。
2−5.評価項目及び基準
(イ) 研究の進捗状況と今後の見込み
 当初の研究計画から見た進捗状況や達成度等はどうか
 研究体制・遂行は適当か
 研究の今後の進め方はどうか
 その他
(ロ) 研究成果の現状と今後の見込み
 現状で成果が出ているかどうか
 今後見込まれる成果はあるかどうか
 その他
2−6.評価者
研究統括    大石 道夫 財団法人 かずさDNA研究所  所長

領域アドバイザー
磯野 克己 神戸大学 理学部生物学科  教授
岩渕 雅樹 農業生物資源研究所 理事長
大木 操 国立がんセンター研究所 ゲノムの構造・解析プロジェクトリーダー
小原 雄治 国立遺伝学研究所 生物遺伝資源情報総合センター センター長
高浪 満 京都大学  名誉教授
中村 祐輔 東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター センター長
柳田 充弘 京都大学大学院 生命科学研究科 教授


This page updated on September 12, 2003
Copyright(C)2003 Japan Science and Technology Corporation