研究課題別中間評価結果

1.研究課題名
自己生成する高分子ナノ秩序体:高次構造制御と機能発現
2.研究代表者
研究代表者 吉川 研一 京都大学大学院 理学研究科 教授
3.研究概要
 本研究は、単一分子鎖の高次構造制御の方法論を確立することにより、新奇な機能を持つナノシステムの構築、特にリズムやパターン形成等の時間軸上での機能を発現する系の実現を目指している。これまでの研究から、1)巨大DNA単分子鎖の多様な折り畳み構造の制御手法の確立、2)高分子の高次構造制御に関する一般理論の構築と実験での検証、3)DNAの高次構造スイッチング機構と遺伝子発現調節機能との関連性の解明、4)細胞サイズ(μmスケール)空間での生化学反応系の確立、5)定常レーザー場における単一高分子鎖の自発的なリズム振動、6)高いキラル選択性を示す低分子によるDNAの折り畳み等を研究する。
4.中間評価結果
4−1.研究の進捗状況と今後の見込み
 研究代表者は上記の6つの目標に関しての成果を示しているが、いずれも極めてユニークなものである。それぞれの相関関係については、必ずしも明快に示されているわけではないし、発現を目指す機能が何であるのかも明快とは言えないが、極めて速いスピードで多くの情報が現れてきていることは理解できる。いずれ人工的な細胞の中で、天然にない高分子がこれまでに考えられなかったプロセスで合成されるのではないか、と期待させるものがある。
4−2.研究成果の現状と今後の見込み
 DNAの折り畳み制御と活性発現のコントロール、細胞サイズ空間での生化学反応、ポリマー鎖のリズム運動など、当初の計画が大きく進展し、注目すべき成果が得られている。実に面白い研究であるといえ、類例を見ない興味深い発展をしている。化学、物理学、生物学にまたがる複合的な課題であり、すぐの応用というものはないかもしれないが、10年後あるいはその後の、画期的なシステム構築に重要な役割を果たすであろうと予感させる成果を得ている。
4−3.今後の研究に向けて
 我が国では本研究のように、在来の化学、物理学、生物学にまたがる複合的な課題に挑戦する研究者は少ない。現時点での完成度は必ずしも高くはないが、将来を期待したい。
4−4.戦略目標に向けての展望
 巨大DNA単分子をモデルとして分子モーターにまで発展させた本研究は、分子複合系の構築と機能という戦略目標に沿った発展を示している。このような研究はCRESTの研究環境の中でのびのびと発展できると言え、長い将来の先での大きな収穫を期待したい。
4−5.総合的評価
 戦略目標に真摯に挑戦して成果を上げており、高く評価したい。
<<分子複合系トップ


This page updated on September 12, 2003
Copyright(C)2003 Japan Science and Technology Corporation