研究領域「脳を知る」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この研究領域は、脳機能の解明のうち、人間たる所以の根元である脳の働きの理解を目標とする研究を対象とする領域である。 具体的には、「脳の発生分化機構」「神経回路網の構造、機能と形成機構」「脳の高次機能(記憶、学習、意識、情動、認識と生体リズムなど)」「コミュニケーションの脳機能」の解明を目標とする。
2.中間評価の概要
2−1.評価の目的
 研究課題毎に、研究の進捗状況や研究成果を把握し、これを基に研究計画の見直し、適切な予算配分を行ない、研究運営の改善および事業団の支援体制の改善に資すること。
2−2.評価対象研究代表者および研究課題
(1)井原 康夫 (東京大学大学院医学系研究科 教授)
アルツハイマー病における神経細胞死の解明
(2)河野 憲二 (工業技術院・電子技術総合研究所 首席研究官)
運動指令構築の脳内メカニズム
(3)田中 啓治(理研・脳科学総合研究センター グループデレクター )
人間の高次精神過程に関わるコラム構造・配列
(4)野田 昌晴 (岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所  教授)
神経ネットワーク形成の遺伝子プログラム
(5)藤澤 肇 (名古屋大学大学院理学研究科 教授) 
神経結合の形成、維持、再編成を制御する分子機構の解明
(6)三品 昌美 (東京大学大学院医学系研究科  教授)
脳形成遺伝子と脳高次機能 
2−3.実施時期
平成12年1月31日
2−4.評価方法
研究課題毎に、評価者が報告書・資料に基づき、研究者との面談などにより評価を実施。
2−5.評価項目及び基準
(イ)研究の進捗状況と今後の見込み
・当初の研究計画から見た進捗状況や達成度等はどうか
・研究体制・遂行は適当か
・研究の今後の進め方はどうか
・その他
(ロ)研究成果の現状と今後の見込み
・現状で成果が出ているかどうか
・今後見込まれる成果はあるかどうか
・その他
(ハ)総合的評価
2−6.評価者
研究統括 
大塚 正徳 (東京医科歯科大学 名誉教授、日本臓器製薬叶カ物活性科学研究所 顧問)
領域アドバイザー
川合 述史 (自治医科大学 名誉教授)
酒田 英夫 (日本大学 総合科学研究所 教授)
永津 俊治 (藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 教授)
二木 宏明 (理研・脳科学総合研究センター チームリーダー)
濱   清   (岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 名誉教授)