研究領域「生命活動のプログラム」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この研究領域は、生物に特徴的な生命現象の基礎にある生命活動の本態を、主として分子レベルで解明する研究を対象とする領域である。
具体的には、高等生物の発生・分化・老化などを含む生命活動の基本にあるメカニズムやそれを遂行するプログラムについてさまざまな方向から追及するものであり、分子レベルの解明を必要とする種々の生命科学の基礎となるものである。
2.中間評価の概要
2−1.評価の目的
 研究課題毎に、研究の進捗状況や研究成果を把握し、これを基に適切な予算配分、研究計画の見直しを行う等により、研究運営の改善及び事業団の支援体制の改善に資すること。
2−2.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)浅島 誠(東京大学大学院 総合文化研究科 教授) 
器官形成の分子機構
(2)石浜 明(国立遺伝学研究所 分子遺伝研究系 研究主幹/教授)
ゲノム全遺伝子の発現ヒエラルキー決定機構の解明 
(3)押村 光雄(鳥取大学 医学部 生命科学科 教授) 
ゲノムインプリンティング制御の分子機構 
(4)甲斐荘 正恒(東京都立大学大学院 理学研究科 教授) 
安定同位体利用NMR法の高度化と構造生物学への応用 
(5)木下 一彦(慶應義塾大学 理工学部 物理学科 教授) 
一方向性反応のプログラミング基盤 
(6)鈴木 理(工業技術院 生命工学工業技術研究所 室長)
超好熱性古細菌転写因子ネットワークの構造生物学的解析
(7)野田 哲生((財)癌研究会癌研究所 細胞生物部 部長 東北大学大学院 医学系研究科 分子遺伝学分野 教授)
変異マウスを用いた発癌制御遺伝子の単離・同定
(8)柳田 充弘(京都大学大学院 生命科学研究科 教授)
細胞周期における染色体制御に必須な高次複合体の解明
2−3.実施時期
 平成12年1月18日〜19日 
2−4.評価方法
 研究課題毎に、評価者が研究者と面談、研究実施場所での調査などにより実施。 
2−5.評価項目及び基準
(イ)研究の進捗状況と今後の見込み
・当初の研究計画から見た進捗状況や達成度等はどうか
・研究体制・遂行は適当か
・研究の今後の進め方はどうか
・その他
(ロ)研究成果の現状と今後の見込み
・現状で成果が出ているかどうか
・今後見込まれる成果はあるかどうか
・その他
2−6.評価者
研究統括 
村松 正實  (埼玉医科大学 教授)
領域アドバイザー
大石 道夫  (かずさDNA研究所 所長)
上代 淑人  (山陽学園大学 教授)
京極 好正  (福井工業大学 応用理化学 教授)
高浪  満   (かずさDNA研究所 特別顧問)
野々村禎昭 (東京大学 名誉教授)
松原 謙一  (奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 教授)
水野 丈夫  (東京大学名誉教授)
森   正敬  (熊本大学 医学部 教授)