戦略的国際科学技術協力推進事業/国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)

国立研究開発法人科学技術振興機構のサイトへ



戦略的国際科学技術協力推進事業


[本文]

表示中のページ
JSTトップ > 戦略的国際科学技術協力推進事業 > 事後評価 > 日本−英国研究交流における平成19年度終了課題の事後評価

文字サイズ変更

  • 大
  • 中
  • 小

戦略的国際科学技術協力推進事業 日本−英国研究交流における平成19年度終了課題の事後評価について

平成20年12月24日
独立行政法人科学技術振興機構
国際部

 国際部では、この度、戦略的国際科学技術協力推進事業 日本−英国研究交流における平成19年度終了課題の事後評価を実施した。

1.事後評価の趣旨

 本事業は、政府間合意等に基づき文部科学省が特に重要なものとして設定した国・地域・分野において、共同研究、研究集会、シンポジウム、セミナー等の国際科学技術協力を推進するものである。
 事後評価は、研究交流の実施状況、研究成果、波及効果等を明らかにし、研究成果の今後の展開に向けた施策及び事業運営の改善に資することを目的として、実施したものである。

2.事後評価対象研究課題

 日本−英国研究交流における平成19年度終了の以下の9課題(分野:バイオナノテクノロジー)を対象とする。
1 ナノ空間に配列させた光合成色素蛋白超分子複合空間における超高速励起エネルギー移動過程の実時間動画撮影技術の確立
2 高速AFM法における膜タンパク質のダイナミクス計測
3 生物における情報変換機構の固体NMRによるナノスケール解析
4 新世代ナノ計測システムを用いたアクトミオシンモーターのエネルギー変換機構の解明
5 べん毛のモーター回転と化学感覚系へのシステムバイオナノテクノロジーを用いた解析
6 DNAナノストラクチャ
7 先端的蛍光イメージングによるタンパク質モータの運動機構の解明
8 Gタンパク質結合型神経受容体の会合とクロストークの1分子ナノ解析法による研究
9 生体超分子を構成するタンパク質の構造変化の研究

3.研究交流実施期間

 平成17年1月または2月〜平成20年3月31日

4.事後評価の進め方

 課題の事後評価の進め方については下記の通り。なお、終了課題の事後評価を行う上で、評価そのものの適切性及び透明性に留意しつつ、採択時の評価者1名に新規の評価者4名を加えた計5名の外部有識者に依頼し実施した。
1)研究実施終了報告書を研究代表者が作成。
2)研究実施終了報告書及び申請書等を事後評価委員に送付し、査読による評価。
3)各委員による評価報告書を主査がまとめ、事後評価報告書(案)の作成。
4)事後評価報告書(案)を各評価委員に提示し、内容の確認。
5)事後評価報告書(案)を研究代表者に提示し、事実誤認の確認。
6)JSTの業務運営会議・理事会議に報告後、事後評価報告書を一般に公開。(JSTホームページに掲載)

5.評価項目及び基準

 本事業は諸外国との協力分野における研究交流の推進を主旨としており、研究成果の評価だけでなく、研究交流の評価を重視した。
(1)評価項目
1 研究交流の評価
・研究交流の実施状況
・課題の実施を端緒とした協力対象国・地域との研究交流の持続的発展への貢献
・交流体制の強化などの波及効果
2 研究成果の評価
・外部発表(論文、口頭発表等)、特許、研究交流を通じての新たな知見の取得等の研究成果の状況
・得られた研究成果の科学技術への貢献
(2)基準
秀、優、良、可、不可、の5段階にて、評価を実施。

6.評価委員

 主査
  吉川 信也  兵庫県立大学大学院 生命理学研究科 教授
 委員
  桑島 邦博  自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター 教授
  七田 芳則  京都大学大学院 理学研究科 教授
  箱嶋 敏雄  奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授
  柳田 敏雄  大阪大学大学院 生命機能研究科 教授

ページTOPへ


[このサイトの共通情報]

Copyright © Japan Science and Technology Agency. All Rights Reserved.