戦略的国際科学技術協力推進事業/国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)

国立研究開発法人科学技術振興機構のサイトへ



国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)


[本文]

表示中のページ
JSTトップ > 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム) > 事後評価 > 日本-EU共同研究「希少元素代替材料」領域における平成25年度採択課題の事後評価

文字サイズ変更

  • 大
  • 中
  • 小

SICORP(戦略的国際科学技術協力推進事業) 日本-EU共同研究「希少元素代替材料」領域における平成25年度採択課題の事後評価

平成29年12月22日
国際科学技術部

趣旨

 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 日EU共同研究「希少元素代替材料」領域における平成25年度採択課題の事後評価の結果を報告する。

事後評価の目的と基準

(1) 事後評価の目的
研究成果、波及効果等を明らかにし、今後の研究成果の展開及び事業運営の改善に資する。
(2) 評価項目及び基準
ア 課題の目標の達成度と研究成果の状況
イ 得られた課題の研究成果による、国際共通的な課題解決及び諸外国との連携を通じたわが国の科学技術力の強化への貢献の見通し
ウ 相手国研究機関との協力状況
エ その他、事業の目的を達成するために必要な評価項目。
なお、上記アからウまでに関する具体的基準並びにエに関する具体的評価項目及び基準については、研究主幹等が関係機関と十分調整を図りつつ決定した。

協力相手国、支援機関

(1) 協力地域
 EU
(2) 協力相手支援機関
 欧州委員会研究イノベーション総局(European Commission Directorate-General for Research and Innovation;EC DG RTD)

評価対象となった共同研究課題、研究実施期間

(1) 評価対象となった共同研究課題
1バイオマス変換反応のための普遍元素触媒(NOVACAM)
2イリジウムを代替するホイスラー合金(HARFIR)
3単層カーボンナノチューブ薄膜によるインジウム代替(IRENA)
(2) 研究実施期間(平成25年9月~平成27年3月)

課題事後評価の進め方

 日本側およびEU側研究者が共同作成した終了報告書を、両国評価者が査読した。その評価を元に日本/EU合同評価会を開催し、評価を実施した。その結果を元に研究主幹が課題別の評価報告書と領域の総評を作成した。

評価委員

【日本側】
 研究主幹
黒田 一幸
(早稲田大学 理工学術院 教授)
 アドバイザー
田中 勝久
(京都大学 大学院工学研究科 教授)
福永 博俊
(長崎大学  理事・副学長)
町田 正人
(熊本大学 大学院先端科学研究部 教授)

研究課題ごとの研究終了報告書と事後結果報告書

課題名 研究代表者/所属 終了報告書 事後評価報告書
バイオマス変換反応のための普遍元素触媒(NOVACAM) 上田 渉/
神奈川大学
PDF:335KB PDF:206KB
イリジウムを代替するホイスラー合金(HARFIR) 高梨 弘/
東北大学
PDF:288KB PDF:161KB
単層カーボンナノチューブ薄膜によるインジウム代替(IRENA) 丸山 茂夫/
東京大学
PDF:156KB PDF:151KB

研究主幹総評および領域活動概要


ページTOPへ


[このサイトの共通情報]

Copyright © Japan Science and Technology Agency. All Rights Reserved.