国際共同研究拠点

国際共同研究拠点

担当問い合わせ先 ASEAN・インド:
中国:

1. 実施分野

【ASEAN地域】 環境・エネルギー、生物資源、防災分野

【インド】 情報・通信技術分野

研究主幹(PO)紹介

【中国】 環境・エネルギー分野

研究主幹(PO)紹介

本事業では、日本の科学技術外交上、重要なASEAN・インド・中国の研究機関に、日本人研究者が常駐する「日本の顔の見える」共同研究拠点を設置して、従来の国際協力により得られた成果やネットワークの実績を活かしつつ、相手国研究者と共に創出したイノベーションの社会普及・社会実装の実現を支援することにより、地球規模課題・地域共通課題の解決を目指します。

3. 関連する研究集会等

関連する研究集会等
月日場所研究集会名
令和2年2月
(2020年)
東京 【中国】年次報告・次年度計画会
令和2年1月
(2020年)
上海 【中国】中国拠点シンポジウム
令和元年5月
(2019年)
名古屋 【中国】キックオフミーティング
令和元年5月
(2019年)
ハイデラバード 【インド】日印合同中間ワークショップ
平成30年1月
(2018年)
ムンバイ 【インド】第1回日印合同研究発表ワークショップ
平成29年1月
(2017年)
ニューデリー 【インド】キックオフセミナー
平成28年1月
(2016年)
ハイデラバード 【インド】日印ICT分野合同ワークショップ
平成27年12月
(2015年)
京都 【ASEAN地域】 第1回JASTIPシンポジウム

4. 公募情報

公募情報
月日研究領域プレスリリース評価・報告書
平成30年1月
(2018年)
中国(環境・エネルギー) 詳細 詳細
平成28年3月
(2016年)
インド(情報・通信技術) 詳細 詳細
平成27年5月
(2015年)
ASEAN地域/インド 詳細 詳細

5. 支援中プロジェクト

中国 イノベーション拠点

支援期間:令和元年度~令和5年度(2019年度~2023年度)

中国
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究代表者
未来環境エネルギー研究開発イノベーション拠点 名古屋大学
副総長 佐宗 章弘(令和2年3月まで 審議役 渡辺 芳人)
上海交通大学
副校長 吴 旦

6. 終了プロジェクト

中国 連携プロジェクト

①、⑤~⑩支援期間:令和元年度~令和3年度(2019年度~2021年度)
②~④支援期間:平成元年度~令和4年度(2019年度~2022年度)※COVID-19対応のため支援期間(2019年度~2021年度)を延長

中国
プロジェクト名日本側研究代表者 中国側研究代表者
①二次元ナノシートを基材に用いた環境触媒の開発 熊本大学
教授 伊田 進太郎
中国科学院上海シリケート研究所
教授 張玲霞
②吸着-触媒材料-低温プラズマ複合化によるVOC処理技術の開発 九州大学 総合理工学研究院
教授 永長 久寛
中国科学院生態環境研究センター
副教授 王 莲
③コンポジット電解質膜の創製に基づく全固体リチウム硫黄電池の実用化技術開発 東京都立大学
教授 金村 聖志
中国科学院青岛生物能源与过程研究所
教授 金永成
④循環型社会実現に向けた二酸化炭素最適分離回収・利用システムの構築 東京大学
准教授 甘蔗 寂樹
天津大学
准教授 宋 春⻛
⑤下水再生利用におけるエネルギー回収と健康リスク管理の実現 東北大学
准教授 佐野 大輔
西安建築科技大学
教授 陳 栄
⑥ナノ構造由来の特異場を利用した二酸化炭素の資源化 東京工業大学
教授 宮内 雅浩
中南大学
教授 劉 敏
⑦燃料電池の高性能化を目指した高耐久性イオン伝導膜の設計と開発 山梨大学
教授 宮武 健治
中山大学
教授 王 拴紧
⑧高効率熱電変換によるLNG冷熱回収技術の開発 産業技術総合研究所
研究グループ長 李 哲虎(令和2年3月まで 研究グループ長 山本 淳)
広西大学
教授 苗 蓄
⑨金属複合ナノ材料の界面構造制御によるアルカリ金属イオン二次電池の負極材料の研究開発 東北大学
教授 叶 深(ヨウ シン)
中国科学院長春応用化学研究所
教授 王 立民
⑩都市生態へのオゾン汚染の影響:モニタリング、評価そして緩和 東京農工大学
准教授 渡辺 誠
中国科学院生態環境中心
准教授 曲 来叶

インド

⽀援期間︓令和4年度〜令和7年度(2022年度〜2025年度)[フェーズⅡ]

インド
プロジェクト名日本側研究代表者 インド側研究代表者
Smart-Xを実現する高信頼のサイバー・フィジカル・コグニティブ・システムの構築 東京⼤学 大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター
教授 池田 誠
インド⼯科⼤学 ボンベイ校 電気⼯学科
教授 ヴィレンドラ・シン

評価者(日本側)一覧

ASEAN地域

支援期間:平成27年度~令和2年度(2015年度~2020年度)[フェーズⅠ]

支援期間:令和2年度~令和6年度(2020年度~2024年度)[フェーズⅡ]

ASEAN地域
プロジェクト名日本側研究代表者 海外側研究代表者
日ASEAN科学技術イノベーション共同研究拠点-持続可能開発研究の推進 京都大学 副学長
教授 河野 泰之
研究サイト:JASTIP
(タイ)タイ国科学技術開発庁(NSTDA)
長官 タウィサック・コアナンタクール
(インドネシア)インドネシア科学院(LIPI)
副長官 バンバン・スビヤント
(マレーシア)マレーシア日本国際工科院(MJIIT)
院長 ルビヤ・ユソフ

評価者(日本側)一覧

インド

支援期間:平成28年度~令和3年度(2016年度~2021年度)[フェーズⅠ]

インド
プロジェクト名日本側研究代表者 インド側研究代表者
IoTとモバイルビッグデータ処理のための高信頼高機能サイバーフィジカルシステムの構築 東京大学 システムデザイン研究センター
教授 藤田 昌宏
インド工科大学 ボンベイ校 電機工学部
教授 ヴィレンドラ・シン
データ科学で実現する気候変動下における持続的作物生産支援システム 東京大学 大学院農学生命科学研究科
特任教授 二宮 正士
インド工科大学 ハイデラバード校
名誉教授 ウダイ・デサイ
安全なIoTサイバー空間の実現 九州大学 サイバーセキュリティセンター
センター長・教授 岡村 耕二
インド工科大学 デリー校 コンピュータ科学工学部
教授 サンジバ・プラサド

評価者(日本側)一覧