JSTトップ > 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) > 研究課題一覧 >

ベトナム、カンボジア、タイにおけるキャッサバの侵入病害虫対策に基づく持続的生産システムの開発と普及

生物資源

ベトナム社会主義共和国 カンボジア王国 タイ王国

終了

ベトナム、カンボジア、タイにおけるキャッサバの侵入病害虫対策に基づく持続的生産システムの開発と普及

東南アジアのキャッサバを侵入病害虫から守り、健全種苗を育成せよ!

  • SDGs02

研究代表者

    • 高須 啓志

      九州大学 大学院農学研究院 教授
    • researchmap
    • レ フイ ハム

      農業遺伝学研究所 科学評議会 議長

    • ソク コーン

      国立バッタンバン大学 学長

    • パチャヤポン ムンジェン

      タイ農業局・畑作及び再生可能エネルギー作物研究所 所長

相手国

ベトナム社会主義共和国 /カンボジア王国 /タイ王国

国内研究機関

九州大学、東京農業大学、東京大学、理化学研究所、名古屋大学

相手国研究機関

農業遺伝学研究所(ベトナム)、国立バッタンバン大学(カンボジア)、ラヨーン畑作物研究センター(タイ)

採択年度

平成27年度(2015年度)

研究期間(採択時)

5年間

研究課題の概要

病害虫管理技術と健全種苗生産システムを開発し普及させる
 近年の気候変動や国際物流の急速な増加に伴い侵入病害虫の作物への被害が世界各地で増加しており、東南アジアのキャッサバもその例外ではない。ベトナム、カンボジア、タイで、植物病害診断キットや害虫の生物的防除による病害虫管理技術の開発、健全種苗の生産・栽培システムの開発、市場を通じた民間-農家-官連携のTriple-win型普及モデルの開発により、健全種苗を利用した持続的生産システムを構築し普及させる。

キャッサバ生産の安定増強が東南アジアの地域経済を活性化する
 本研究は、広域的課題に対し関係国が協力実践するモデルケースとなる。キャッサバの増収は、零細農家の収入増加、加工工場での地域雇用の増加、外貨獲得、バイオマス利用、政策提言など相手国への利益をもたらすと共に、国内や現地のキャッサバ関連日本企業にも大きく貢献する。

研究実施風景

イメージ1

東南アジアに侵入し、害虫化したキャッサバコナカイガラムシ

イメージ2

収穫前の葉が落ちたキャッサバの茎とイモ

イメージ3

キャッサバの収穫

研究プロジェクトWEBサイト

プレスリリース

実施報告書

評価報告書

中間評価報告書 終了時評価報告書

関連URL

ページ
TOPへ
ページトップへ