JSTトップ > 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) > 研究課題一覧 >

“フィールドミュージアム”構想によるアマゾンの生物多様性保全

環境・エネルギー(地球規模の環境課題)

ブラジル連邦共和国

終了

“フィールドミュージアム”構想によるアマゾンの生物多様性保全

フィールドミュージアム構想によりアマゾンの貴重な自然を守れ!

  • SDGs15
  • SDGs04
  • SDGs17

研究代表者

    • 幸島 司郎

      京都大学 野生動物研究センター 教授
    • researchmap
    • ベラ マリア フェレイア ダ シルバ

      国立アマゾン研究所 主任研究員

相手国

ブラジル連邦共和国

国内研究機関

京都大学

相手国研究機関

国立アマゾン研究所(INPA) 他

採択年度

平成25年度(2013年度)

研究期間(採択時)

5年間

研究課題の概要

アマゾンの生態系を保全しつつ、持続可能な地域づくりにも貢献!
 ブラジル・マナウス近郊ではアマゾンの貴重な生態系が脅かされている。ここに自然観察研究施設と保護区からなる“フィールドミュージアムネットワーク”を整備し、バイオロギング*等日本の先端的技術を駆使した研究を進めて生態系を保全する方法を確立するとともに、エコツーリズムなどを通じた地域社会経済の持続的発展を図っていく。あわせて環境教育やエコツーリズムのプログラム開発や自立的運用のための組織整備を行う。 *生物に小型のカメラやセンサーを取りつけて行動や生態を調査する研究手法。

フィールドミュージアムを核とする人と自然の共生モデル!
 フィールドミュージアムネットワークを整備することにより、貴重なアマゾンの自然を保全できるだけでなく、経済的にも持続可能な社会システムが構築できる。このモデルを他の熱帯諸国や都市化による自然破壊の問題を抱える他地域に展開すれば、世界の生態系・生物多様性保全に貢献できる。

研究実施風景

クイエイラス川の浸水林。増水期は水中の生物も餌を求めて森に入る。

クイエイラス川の浸水林。増水期は水中の生物も餌を求めて森に入る。

保護されているナマケモノの赤ちゃん。健康状態を取り戻したらINPAの森へ返される。

保護されているナマケモノの赤ちゃん。健康状態を取り戻したらINPAの森へ返される。

アマゾンカワイルカ。最新の機器を使って音声や水中行動を調査中。

アマゾンカワイルカ。最新の機器を使って音声や水中行動を調査中。

研究プロジェクトWEBサイト

プレスリリース

実施報告書

評価報告書

中間評価報告書 終了時評価報告書

関連URL

ページ
TOPへ
ページトップへ