「2008 World Stem Cell Summit」開催レポート   
-2008年9月22日~23日 米国ウィスコンシン州マディソン-

2008 World Stem Cell Summitについて


開催日時 2008年9月22日~23日
場所 米国ウィスコンシン州マディソン
公式Webサイト http://www.worldstemcellsummit.com/
発表者 米国を中心に、英国・日本・中国(上海)など、幹細胞の研究拠点からも多数参加
講演者の詳細はこちらをご覧ください。Speakers and Presenters: http://www.worldstemcellsummit.com/program_speakers.html



9月22日の概要

1.主催者(ウィスコンシン大学マディソン校 Biddy (Carolyn A.) Martin学長)らの挨拶

2.パネルディスカッション
テーマ:How Stem Cell Research is Transforming Health Care

カリフォルニア再生医療機構(CIRM)のAlan Trounson代表等が講演後、討議しました。CIRMは、カリフォルニア州が幹細胞研究のため、300Mドルの研究投資を行って約1000人の研究者を確保することなどを発表しました。

JSTとCIRMは、2008年11月18日(日本時間)、幹細胞研究の協力に関する覚書に署名しました。
詳しくは下記プレスリリースをご覧ください。
JSTとカリフォルニア再生医療機構(CIRM)との間の幹細胞研究に関する協力の覚書の締結について

3.基調講演
Reprogramming - A New Vision for Creating Patient Specific Cells

演者:ウィスコンシン大学マディソン校 James Thomson教授
今から10年前に世界で初めて幹細胞の研究を始めた研究者で世界的に有名なトムソン教授が、その歴史的経緯、最近の進捗のプレゼンテーションを行いました。

4.パネルディスカッション
テーマ:iPS Cells: How They Change Everything, and Nothing

ウィスコンシン大のClive Svendsen教授、慶應義塾大学の岡野栄之教授などが講演後、討議しました。岡野教授は、日本におけるiPS細胞の研究体制や、2005年に特許出願された京大のiPS細胞の発明が世界で初めて日本で特許になったことなどを紹介しました。

5.パネルディスカッション
テーマ:International Perspectives: Collaboration Opportunities and The Importance of Stem Cell Banking

英国キングズ大学のStephen Mingerステファン教授等が講演後、討議しました。理化学研究所のDoug Sipp氏がモデレータとして取りまとめ、セルの標準化、均質性などについての重要性を訴えました。

6.同時セッション
Stem Cells and Diseases I

パーキンソン、ALS、神経不全の部、心臓病の部、眼科の病気の部に分かれて、それぞれ専門の研究者から発表及び討議が行われました。

7.パネルディスカッション
テーマ:Stem Cell Nations- Research Progress and Economic Development

CIRMのBob Klein氏のほか、投資家、研究者から講演後、討議が行われました。