JSTトップ > COIプログラムトップ > 拠点紹介 > ビジョン3 > 持続的共進化地域創成拠点

拠点

ビジョン3 持続的共進化地域創成拠点

異分野技術の共進化を推進する共進化委員会による地域社会課題の解決

プロジェクトリーダー
#プロジェクトリーダー 石原 晋也
中村 祐一
NEC
主席技術主幹
研究リーダー
研究リーダー 福本 康秀
福本 康秀
九州大学
マス・フォア・インダストリ
研究所
教授
目指すべき将来の姿

目指すべき将来の姿:イメージ図
拠点概要

当拠点は、クリーンエネルギーを最大限に活用することで地球環境への負荷を極限まで低減(SDGs7&13)しながら、同時に地域経済活性化と雇用創出、交通弱者への移動手段の提供により、あんしん・あんぜんで活力ある持続的地域創成(SDG11)を行うことを目指しています。また、それらを通して、地域住民の健康面への配慮(SDG3)や社会的/経済的弱者に対する安価でアクセスしやすい地域サービスの提供(SDG10)も可能になると考えています。 このような地域創成を実現するために、当拠点では地域と技術/制度の共進化という考え方を最大限に活用します。

研究開発テーマ
1.エネルギー
主に水素エネルギーの分野を中心に、産学官と地域が一体となったエネルギー研究を推進するとともに、エネルギー・ICT関連技術革新と社会経済制度の革新の統合により、民生部門の省エネ、低炭素化を抜本的に進めます。
2.モビリティ
SDGsの観点で「移動弱者を包摂し、安心、安全に無理なく利用できる、持続可能なモビリティの実現」を目指します。人口減少、高齢化かつ環境重視の社会を活き活きと持続させることを目的に、費用効果的で環境負荷が小さく、すべての人々が無理なく利用できる「スマート&マルチモーダル・モビリティシステム」の研究開発を行っています。
3. 情報科学
多様な人々が楽しく安心して生活し、社会の活力が維持される社会環境の構築を目指して、安心、安全を実現する市民や高齢者等の見守り、人流センサー等の新しいデバイスを活用した賑わいの創出に関する研究開発を行っています。
4. 産業数学
現代数学のノウハウを取り入れたデータの利活用技術を開発して、エネルギー/モビリティ/情報科学の研究開発・社会実装を支えます。ビッグデータを扱う統計学と機械学習の組み合わせによる電力需要量予測・電力調達計画支援や大規模アンケート調査解析に基づく暮らしやすいまちづくり支援、また、住民に適切な行動変容を起こさせるため、トポロジーによる高次元写像可視化技術の開発等を行っています。
中核機関 九州大学
参画機関
  • 福岡市
  • 公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構
  • 経済産業省九州経済産業局
  • 株式会社YEAAH
  • 株式会社日立製作所
  • 日本電気株式会社
  • 公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)
  • JXTGエネルギー株式会社
  • 日産自動車株式会社 総合研究所(アライアンス第二部門)EVシステム研究所
  • 東京ガス株式会社
  • 株式会社チームAIBOD
  • 昭和自動車株式会社
  • 株式会社 Kyulux
  • 日本電信電話株式会社
  • 株式会社オー・エル・エム・デジタル
  • みやまスマートエネルギー株式会社
サテライト 横浜国立大学
サテライト参画機関
  • 日野自動車株式会社
  • 一般財団法人計量計画研究所
  • 西日本鉄道株式会社
  • 富士通交通・道路データサービス株式会社
  • ESRIジャパン株式会社
  • リレーションズ株式会社
  • 日本マイクロソフト株式会社
  • 株式会社日立製作所
  • 日産自動車株式会社モビリティ・サービス研究所
  • 株式会社ナビタイムジャパン
  • 日本電気株式会社
  • パーク24株式会社
  • 株式会社デンソー
  • 株式会社ゼンリンデータコム
  • トヨタ自動車株式会社
  • 横浜市
  • 箱根町
  • 宮川興業株式会社
  • 京浜急行電鉄株式会社
  • 株式会社日本能率協会総合研究所
  • IHI
  • LocaliST株式会社
サテライト 東京大学
サテライト参画機関
  • 静岡ガス株式会社
  • 株式会社エディオン
  • 株式会社チームAIBOD
  • みやまスマートエネルギー株式会社
関連情報 -
お問い合わせ先
九州大学持続的共進化地域創成拠点
電話番号
092-802-6677
Fax番号
092-802-6646
e-mail
メールアドレス


TOP